「お受験」いつから始める?
「お受験」と聞いて、皆さんが思い浮かべるのはいつからでしょうか?小学校?中学校?
いえ、お受験は「幼稚園」から始まります。幼稚園受験や小学校受験に長い実績を誇る富士チャイルドアカデミーの前 宏美校長先生は「お子様に良い教育環境を考えるのに、早すぎるということはありません。パパやママが早くに選択肢を知っておく、作ってあげることが大切です」と話します。

「幼稚園受験」のメリット
「幼稚園」からお受験をすることで19年間という長いスパンで質の高い一貫教育を受けられます。外部から小学校受験をするよりハードルが低くなるのも大きなメリットですね。園児さん全員が進学できる園や内部進学テストを実施する園もあります。
子どもにとって一生の友人や恩師と出会う可能性もあり、進学のたびに受験を悩むことなく習い事や部活に打ち込めるのも子育て環境として素晴らしいと思います。ママ友も学校が変わるたびに「初めまして」があり、大きくなるにつれ顔を合わせる機会も少なくなりますが、親子で一生の付き合いができる友達ができるかもしれませんね。
「幼稚園フェスタ」に行ってみよう!
今年で第17回を数える「幼稚園フェスタ」では、直接幼稚園の園長・先生方にお話を聞くことができる絶好のチャンスです。参加園も教育の質に定評のある名門幼稚園が数多く参加します。
過去に参加したお母さんたちからも「現場の先生方の声が直接聞けるので園の様子がよく分かる」「お受験だけではく、育児に関して参考になるお話を聞くことができた」「家族で参加することで父親にも『幼稚園お受験キックオフ』の意識が芽生えた」等々、喜びの声が聞かれます。
関連記事:幼稚園フェスタ2022をみてきました!
今年の開催は5月21日(日)。子どもの未来や教育方針について考え始めることに早いということはありません。
まずは、「幼稚園フェスタ」に参加してみてはいかがでしょうか?
※事前ネット申し込み制です。詳細・お申し込みは富士チャイルドアカデミー「幼稚園フェスタ」ページをチェック!
参加園
- カリタス幼稚園
- 品川翔英幼稚園
- 湘南白百合学園幼稚園
- 昭和女子大学附属昭和こども園
- 成城幼稚園
- 聖ドミニコ学園幼稚園
- 清明幼稚園
- 洗足学園大学附属幼稚園
- 玉川学園幼稚部
- 田園調布雙葉小学校附属幼稚園
- 桐蔭学園幼稚園
- 東京都市大学二子幼稚園
- 桐光学園みどり幼稚園
- 文教大学付属幼稚園
- 森村学園幼稚園
※その他パンフのみ参加園(国立学園附属かたばみ幼稚園、聖セシリア喜多見幼稚園、日本女子大学附属豊明幼稚園、和光幼稚園)あり