【精華小学校の学校自慢】生徒・保護者のクチコミ

特色ある活動や施設、勉強、行事についてなど、通っていてこそわかる学校の自慢ポイントを精華小学校の在校生が教えてくれました。

メンバー

  • 6年・Uさん

    好きな場所は将棋広場
    強くなって先生に勝ちたい!

  • 4年・Wさん

    全力で遊ぶ休み時間
    イベントも楽しいものばかり!

  • 保護者・Nさん

    宿泊行事でひと回り大きく成長
    綿密に事前準備をする姿も

  • 保護者・Sさん

    縦割り活動で育つ思いやりの心
    多くの先生に見守られる安心感も

生徒に聞きました。私たちの学校自慢!

お話

精華小学校の生徒口コミ
6年・Uさん
好きな場所は将棋広場
強くなって先生に勝ちたい!

将棋が好きなので、学校の4階にある将棋広場が僕のお気に入りの場所です。
学年やクラスは関係なく将棋をやりたい人が集まってきて、雨の日で校庭が使えないときは30人くらいになることもあり、いろいろな人と自由に対局できるのが楽しいです。

囲碁将棋クラブにも入っています。
顧問の大谷先生には惜しいところまでは行けてもまだ勝てたことがなくて、卒業までに勝つのが目標です。

 

デジタルとアナログが融合した6年生の算数授業。ポップアートカードを制作で、タブレットで設計した図面を印刷し、切り取って組み立てます(精華小学校)

▲デジタルとアナログが融合した6年生の算数授業。ポップアートカードを制作で、タブレットで設計した図面を印刷し、切り取って組み立てます(精華小学校)

お話

精華小学校の生徒口コミ4年・Wさん
全力で遊ぶ休み時間
イベントも楽しいものばかり!

休み時間はいつも校庭で友だちとサッカーをしています。先生も本気で参加してくれるので燃えます!5、6年生は球技大会の種目がサッカーなのでとても楽しみです。

生活科の学習で、パンプロジェクトというのがあり、2年生が考案したパンを実際にお店で販売してくれます。
プロジェクトは私たち102回生が初代なので誇らしい気持ちで、これからも続いてほしいと思っています。

保護者に聞きました。学校自慢!

Nさん:宿泊行事でひと回り大きく成長
綿密に事前準備をする姿も

宿泊行事が多く、夏季教室で初めてリーダー役を任された息子は、計画性や責任感が身について家でもむしろ頼りになるくらいに成長して帰ってきました。
今は関西旅行を心待ちにしていて、上級生に旅行中のメモの取り方のコツを聞いたり、旅行雑誌を見て行く予定の場所の下調べをしたり、旅行記を書くことを視野に入れて張り切って準備しています。
どんな旅行記になるのか、私も楽しみです。

Sさん:縦割り活動で育つ思いやりの心
多くの先生に見守られる安心感も

1~6年生まで、縦割りチームを組んで競い合う長縄跳び(精華小学校)

▲1~6年生まで、縦割りチームを組んで競い合う長縄跳び(精華小学校)

普段から縦割り活動が多いため、上級生は自然と低学年のお世話ができます。
以前、通学時の電車が遅延したとき、乗り合わせていた子たちと協力して別のルートを調べ、無事に学校にたどり着いたと聞いて、たくましく育っていると感じましたし、いい仲間に囲まれているな、と思いました。

学年担任制で先生方が多方向から子どものいい面を客観的に見て評価してくださるのも素晴らしいと思います。

掲載されている、 ビタミンママ本Vol.101「0〜5歳わが子が小学校にあがる前に知っておきたいこと」101号ビタミンママ 小学校にあがる前に知っておきたいこと※画像をクリック(タップ)すると詳細ページに飛びます

私立小学校アフタースクール

最新情報をチェックしよう!