特色ある活動や施設、勉強、行事についてなど、通っていてこそわかる学校の自慢ポイントを聖セシリア小学校の在校生が教えてくれました。
メンバー
-
5年・Mさん
実験や観察で知識が広がる
理科の授業が大好き! -
4年・Nさん
みんなが応援してくれる
居心地のいい学校! -
保護者・Sさん
先生のアドバイスで一歩前へ!
成長実感した学習発表会 -
保護者・Mさん
児童一人ひとりの個性を見極め
励まし指導してくれる学校
生徒に聞きました。私たちの学校自慢!
理科の授業が大好きです。
グループでたくさん話し合いながら実験や観察などを行います。
先日行った実験では、メダカの卵が育っていく様子を顕微鏡で観察しました。
▲理科では観察や実験、社会では校外見学の機会などを豊富に取り入れ、「体験」を重視。(聖セシリア小学校)
その際に、メダカは何を食べるのかが疑問として上がり、育てていた水槽の水も顕微鏡で観察。
目には見えないたくさんのプランクトンが、メダカの餌になっていることを知って驚きました!
こうして知らないことを知るのが楽しいです。
▲様々な自然体験ができるネイチャーキャンプ(聖セシリア小学校)
4年生で転入してすぐ、学習発表会で「アニー」の英語劇に参加しました。
以前の学校の公用語が英語だったのですが、みんなの英語がとても上手で驚きました!
友だちは明るくて前向き。先生もいつも親身になってくださって、体育のバスケットボールやサッカーのときなどに「がんばれ!」「もう一歩!」と大きな声で励ましてくれるのが嬉しいです。
全校児童が仲良しで、とても居心地がいい学校です。
▲聖セシリア小学校が重視する「表現」活動にも通じる「英語演劇」は4年で実施。(聖セシリア小学校)
保護者に聞きました。学校自慢!
Sさん:先生のアドバイスで一歩前へ!
成長実感した学習発表会
我が家は姉と弟、2人揃って学校が楽しいといいます。
長女はおとなしい性格ですが、先生方のおかげで積極的に自分を表現できるようになってきました。
児童によるオリジナル脚本劇に臨んだ5年生の学習発表会では、自分とは真逆の役に立候補し、挑戦できたことで大きな達成感を得たようです。
先生からのアドバイスが心に響いたようで、将来は学校の先生になりたいと夢を語ってくれるようになりました。
Mさん:児童一人ひとりの個性を見極め
励まし指導してくれる学校
次女は、学校も習い事も姉の背中を追いかけてきました。
しかし、5年生で姉のときと同じ先生に担任を受け持っていただいた際、姉とは一切比較せず、次女個人をしっかり見つめてくださいました。
そのことで、はじめて姉とは違う習い事「水泳」をはじめ、今では一番熱心に取り組んでいます。
次女への先生の接し方から、「無意識に姉妹を比較していたのではないか」と親としての気付きもいただきました。