遺伝的および感染症的な要因が考えられます。
川崎病は赤ちゃんから大人まで年齢を問わずかかる病気ですが、特に0歳から4歳の乳幼児に多くみられる病気です。遺伝的な要因のほか、感染症的な要因が考えられます。
要因が感染症の場合、ウイルスや細菌が体内に入るとこれを消化分解しようとして増えた白血球が、心臓に向けて流れる冠動脈という血管に集まってこぶのようなものになることがあり、結果、血管が狭くなったり、冠動脈が詰まったりなどの炎症が起こります。後天性心疾患の原因としては、リウマチを抜き、いま最も多い病気です。
5日以上の発熱に要注意。発疹も必ず医師に伝えてください。
初期症状としては「発熱」「白目の充血」「下や唇が赤くなる」「発疹」「手足が赤くなる」「首のリンパ節の腫れ」という6つがあげられます。すべての症状が一度に出るとは限りませんが、気になったらすぐに受診してください。発熱が5日以上続いたら要注意です。
お子さんの様子をよく観察し、特に発疹は、すぐに消えたとしても必ず医師に伝えてください。川崎病は、原因はわかっておらず、今のところ予防策もありませんが、適切な治療を行うことで、通常の日常生活が送れるようになります。
お話を伺ったのは
そがこどもクリニック
院長 曽我恭司先生
曽我先生は、病気を診るのではなく、「子どもを診る」ことがモットーと伺いました。
私たち医師はたとえば「咳が止まらない」という症状だけで判断して診断するわけではありません。そこに他の病気のサインが潜んでいないかを常に考えます。
実際に咳が止まらなかった子に心疾患が見つかり心臓移植が必要だったケースや、泣き方が弱い子が世界でも数例の稀有な疾患だったなど、よくある症状に重大な疾患が隠れていることがあります。
私は18年間、昭和大学横浜市北部病院に勤務し、風邪や下痢などの一般的な診療、健診はもちろん、専門である小児循環器内科領域の川崎病や先天性心疾患に加えて、病棟医長としてさまざまな症例を経験してきました。常に病気ではなく子どもを診ることを大切にしています。これからも子どもたちの成長と未来のためにしっかりと診ていきたいですね。