主食も入ったパーフェクトスープ
スープの具に主食になる食材も入れば、1ポットで完結!
食べるまでに具にスープがしっかりしみて、
できたてとはまた違う味わいも楽しめます。
すいとん入りけんちん汁
もちもちのすいとんで食べ応えも満点!
電子レンジを使えば根菜も時短で火を通すことができます。
すいとんは時間がたっても食感がキープできるレシピにしました。少なめにすくってゆでると中までもちもちです!

| 材料(2~3人分) | |
|---|---|
| 鶏もも肉 | 50g |
| ごぼう | 1/3本 |
| 大根 | 100g |
| にんじん | 1/2本 |
| 玉ねぎ | 1/4個 |
| だし汁 | 3 1/2カップ |
| しょうゆ、ごま油 | 各大さじ1 |
| すいとん | (小麦粉–80g、片栗粉–40g、水80ml) |
■作り方
| 1. | ごぼうはささがきにし、酢水(酢は分量外)につけてアクを抜く。 |
| 2. | 大根、にんじんはいちょう切り、玉ねぎはくし形に切る。とり肉は細切れにする。 |
| 3. | 水気をきった2.の野菜を耐熱容器に広げ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600w)で約3分加熱する。 |
| 4. | 鍋にごま油を強火で熱し、とり肉と水気をきった1.を炒める。とり肉の色が変わったら、ほかの野菜を加えて炒め、だし汁を加える。 |
| 5. | 煮立ったら中火にし、さらに5分煮て、しょうゆを加える。 |
| 6. | ボウルにすいとんの材料を混ぜ合わせ、2本のスプーンで小さめの一口大にすくって5.に陥れ、すいとんに火が通るまで3~5分煮る。 |
すいとん小麦粉、片栗粉、水を混ぜ合わせた生地を小さめの一口大にすくい、スープに入れて煮ます。触感はつるんとしてもちもち!
ソーセージと雑穀のスープ
雑穀のプチプチとした歯ごたえもやみつきに
我が家では大人気のスープで、子どもたちもやくさんおかわりしてくれます!
雑穀は種類によっても火の通りが違うので、煮る時間を調整してください。

| 材料(2~3人分) | |
|---|---|
| ウィンナーソーセージ | 6本 |
| 玉ねぎ | 1/2本 |
| にんにく | 1/2片 |
| まいたけ | 1/2パック |
| ミックスビーンズ | 1缶(約110g) |
| 雑穀ミックス | 大さじ2 |
| カットトマト缶 | 1缶(約390g) |
| 固形スープの素 | 1 1/2個 |
| パルメザンスープ | 適量 |
| オリーブオイル | 適量 |
■作り方
| 1. | ソーセージの半量、玉ねぎ、にんにくは粗いみじん切りにする。 |
| 2. | 残りのソーセージは長さを半分に切る。まいたけは食べやすくほぐす。 |
| 3. | 鍋にオリーブオイル大さじ1を強火で熱し、1.、ミックスビーンズ、雑穀を炒める。 |
| 4. | トマト缶、水1カップ、スープの素を砕いて加え、煮立ったらふたをして弱火で約25分煮る。火を止める5分前に2.のソーセージを加える。 |
| 5. | フライパンにオリーブオイルを薄くひいてまいたけをさっと焼き、器に盛った4.にのせ、パルメザンチーズをふる。 |
雑穀ミックスもち麦、大豆、小豆、黒米、赤米、黒大豆など、いろいろな雑穀や豆がセットになっているものを使うと便利です。
関連記事
大寒を過ぎ、1年のうちで一番寒い季節になりました。 2月になると、塾ではいよいよ新学年が始まります。 新学年になり、塾での勉強も本格化。夜遅くまで頑張るお子さんを支えるのは、塾弁や塾が始まる前に食べる軽食ではないでしょうか? 「何を食[…]
関連記事
中学受験ママの奮闘日記「一輝一憂」大好評連載中です。 皆さま、こんにちは!梅雨入りしましたね。 2018年はあまり雨が降らなかった気がしますが、2019年は降りますね‥しかも梅雨寒‥5月には真夏日があったのに‥子供たちだけで[…]
関連タグ:#塾弁当
- 1
- 2

