りん太は集団授業を行う、大手中学受験塾に通っています。中学受験塾には多くの選択肢があり、集団塾と個別塾のどちらが向いているのか、塾を選ぶ際には大変迷いました。
ただ最近になって、今の塾にして良かった、と思うことが多いです。それは集団塾である今の塾に通う中で、さまざまなメリットを感じるようになってきたからだと思います。
そこで今回は集団塾に通う中で、特に感じているメリットをお伝えしたいと思います。今回紹介するのは、実際に通ったからこそ分かったメリットです。塾選びに悩む方の参考になれば嬉しく思います。
ビタミンママでは、中学受験ママの奮闘ブログ「一輝一憂」で、中学体験記を書いてくれるママライターを募集しています。皆様の現役・過去の体験談をビタママONLINEで発信してみませんか?
集団塾のメリット①:塾の友だちに刺激をもらえる
りん太は塾の友だちの影響を受け、中学受験に対して前向きになれました。それは集団塾に通って得られた最も大きなメリットです。個人で勉強をしていたら、りん太は、今のようにはならなかったでしょう。
集団塾は良くも悪くも、常に友だちと競争する環境にあります。それがりん太には良いモチベーションになりました。男子はなんだかんだ競争好きなので、成績を競い合う集団塾で刺激を得られやすい気がします。
また同じ小学校で、塾が同じ友だちが数人いるのですが、その子たちとの仲が深まったのもメリットです。塾に通うまでりん太の友だち関係は豊かでなく、心配だったのですが、塾を通して友だちが増え、嬉しく思っています。りん太は内向的なのですが、塾を通して人に対し、オープンになりました。
私個人としては、集団塾には学習内容以上に環境的なメリットを感じています。自分よりも成績が上の子に焦ったり、同じくらいの成績の子にライバル心を感じたり。そういう思いがりん太の成長につながっていると思います。
ただ、りん太にはそれがメリットですが、ストレスになる子もいるでしょう。娘はストレスを感じそうなタイプで、りん太と違うタイプの塾が良いかと考えています。

学力向上はもちろん、進路の相談や家庭学習のアドバイスまで、中学受験で成功を収めるための心強い味方、それが塾です。 ここでは横浜・川崎エリアで「中学受験に強い」と定評のある塾に、中学受験を前に誰もが抱えるお悩みについて、それぞれの塾の先[…]
集団塾のメリット②費用の割に、質の高い先生の授業がうけられる
定額の月謝で、中学受験指導経験が豊富な塾講師の指導を受けられるのは、集団塾のメリットでしょう。もちろん、個別塾でも同様に、質の高い講師の指導を受けることは可能です。ただ、個別指導ということで指導者の人数が多く必要になることから、講師の質にばらつきがあったり、ベテラン講師に個別で教えてもらうとなると月謝が高くなったりするケースもあると聞くので、あらかじめきちんと調べておく必要があります。
りん太は塾の授業は、面白いと言っています。ただシビアなもので、上位クラスほど先生の質が高くなるのが集団塾の実情です。クラスが下がると、上のクラスの先生の方が分かりやすいな〜と、よくぼやいています。
以上が私の考える集団塾の主なメリット2点です。最後にデメリットもお伝えすると、集団塾は親のサポートが必須です。勉強のどの部分でつまずいているのか、親が把握するよう努め、塾の先生と連携するなどの必要があります。個別塾の方が、塾にお任せできる気がします。
集団塾、個別塾それぞれメリットがあるので、子どもと家庭に合うものを選ばなくてはいけませんね。わが家は、りん太が周りの友達から勉強意欲をもらえた点と、お月謝が(まだ)安い点で、集団塾が合っていたと思います。




