ちょうど1年前に「中学受験をする親に読んでほしい!2024年に読んだおすすめ本」という記事を書きました。2025年も中学受験に関する本を何冊か読んだので、今年もおすすめしたい本を紹介させてください。
この記事で紹介するのは、中学受験生ではなく、中学受験のサポート方法に悩む親に読んでほしい本です。また、紹介する中の一冊は、発達特性に関する本になっています。そのため中学受験をするご家庭で、子どもの発達に悩む方も、本記事で紹介する本が参考になると思います。
今回は私が2024年に読んで良かった、中学受験をする親におすすめの本を紹介します。 どちらも有名な2冊ですが、私なりの感想を添えてみました。 息子はいわゆる大手進学塾に通っており、小4を振り返ると、塾の成績や宿題に私が振り回され[…]
ビタミンママでは、中学受験ママの奮闘ブログ「一輝一憂」で、中学体験記を書いてくれるママライターを募集しています。皆様の現役・過去の体験談をビタママONLINEで発信してみませんか?
兄弟が多い家庭や、塾なし中学受験に興味がある親におすすめ!
おすすめ1冊目は、「通塾なしで開成合格! 中学受験おうち勉強法」という本です。
この著者オトクサさんは塾なし中学受験で、開成合格をされた男の子のパパ。それだけでも十分すごいのですが、ここのご家庭なんと8人兄弟なんです!そして開成合格したのは、8人兄弟の長男さんなんです!
中学受験生で兄弟がいるご家庭の方、日々大変じゃありませんか?わが家はめちゃくちゃ苦労しています。
なんとか、りん太を勉強に向かわせた後、お皿を洗っていると、勉強部屋から喧嘩の声……いつの間にか妹・すみれが侵入して、邪魔しているんです(泣)
そこから喧嘩の仲裁と、最終的には、すみれに邪魔するなと怒り、りん太に、すみれの挑発にのるな、と怒り・・・疲れます。
7人も弟や妹がいながら、自宅で、オトクサさん長男がどうやって勉強しているんだろう?それが不思議すぎて、この本を手にとりました。
結論、パパであるオトクサさんがやるべき勉強のスケジュールをしっかり組み、また勉強方法を長男君にしっかり教え、自走する仕組みを作っていたんです。その手法は大変参考になりますよ。仕事や下の子のお世話で中学受験サポートが十分にできない、と悩む親におすすめの本です。

2025年2月28日(金) までのご予約・ご購入で早期購入者限定特典付き!(詳しい申込方法は下部をご確認ください)親があ…
子供の脳の特性が知れる!子供の発達に悩む方におすすめの本
おすすめ2冊目は、「ゴリッキー先生のマンガでわかる 発達障害×中学受験HACKS」です。
りん太自身は発達障害の診断を受けたわけではありません。ただ、過集中があったり、ケアレスミスが多かったりなどなど……で、グレー傾向にはあるんじゃないか?と私自身が思っています。
その特性ゆえに中学受験の勉強で上手くいかないこともあるのでは?と悩んでいたので、この本を手に取ってみました。結果、知らなかった脳の特性が知ることができて、ものすごく学びの多い本でした。
例えば、この本をきっかけに「メタ認知」や「トークンエコノミー」という言葉を知り、その知識は中学受験のサポートするうえで役立っています。
また子どもが中学受験したいという割になぜ勉強をしないのか。勉強をするうえで、あると有利な能力は何か?など、を発達特性という観点で知ることができます。そのため、子どもの幼さや不器用さで中学受験の勉強が上手くいかないと感じている全家庭にとって、参考になる本では?と思っています。
どちらの本も漫画が挟まれていて、大変読みやすいです!本記事で気になっていただけたら、ぜひ読んでみてください





