生徒・先生に聞いた日本女子大学附属中学の推しポイント4つ一挙紹介!

日本女子大学附属中学校・高等学校の先生・生徒さんが、特色ある活動や施設、勉強、行事等について、学校の推しポイントを教えてくれました。

自治活動の一環!生徒による運動会

敷地内の中高グラウンドで行われる運動会は、運動会行事委員を中心に生徒が企画・運営します。中1〜3の縦割りで行われ、各学年で披露するダンスなどにも取り組みます。

学びを「体験する」校外学習が豊富

各学年で実施される校外授業。中1では共同を学ぶ「軽井沢寮生活」、中2では、教科横断型の「東北校外授業」、中3では5つのテーマから選択する「選択校外授業」に全員で参加します。

自分の興味を追求
中3の「年間研究」

中3では自由テーマに取り組む「年間研究」に挑戦。食や国際・環境問題、医療技術などテーマは多岐にわたります。学年末には校内展示や大ホールでの発表を行います。

友人の意見が新鮮!読書会が大きな刺激に

6月と11月に開催される「読書会」では、図書委員会を中心に、課題図書ごとに決められたテーマについてグループやクラスで意見を交換。自分とは違う意見に、大きな刺激を受けます。

日本女子大学附属中学校・高等学校の他の取材記事はこちら

※校名をクリック(タップ)すると詳細ページに飛びます

掲載されている、 ビタミンママ本Vol.100「中学受験を考える」好評発売中!中学受験 Vol100 ビタミンママ 本※画像をクリック(タップ)すると詳細ページに飛びます

最新情報をチェックしよう!