2025 東京都市大学等々力中学校・高等学校の特長ある学び 「SST」に注目

東急グループの礎を築いた五島慶太先生が、「世の中のために、人のために」という思想のもとに創立した学校を前身とする、東京都市大学等々力中学校・高等学校。
2009年「東京都市大学グループ」の誕生を機に、校名も新たに共学校として生まれ変わりました。

魅力あるカリキュラムの中でも、とくに注目したい実験重視の理科の授業について、理科教諭主任の平山瑛一先生にお話を伺いました。

東京都市大学等々力中学校・高等学校 理科教諭主任 平山瑛一先生

理科教諭主任 平山瑛一先生(東京都市大学等々力中学校・高等学校)

実体験にこだわった授業で生徒の探究心を刺激

「理科って面白い。学ぶって楽しいんだ!」生徒にそんな気持ちを持ってほしい、という思いからスタートした「SST」。
Super Science Todoroki Programの略で、同校が独自に進めてきた実験重視の理科教育です。
「本物を見て、触れて、確かめること」にこだわり、中学1年・中学2年の理科の授業を、ほぼすべて実験に費やします。中学1年では生物と物理を、中学2年では地学と化学をテーマに、約100もの実験・観察を実施。
たとえば、中学1年で学ぶ植物のつくりについて、受験勉強を通してある程度知識はありますが、実際に見たことがある生徒はほとんどいません。

東京都市大学等々力中学校・高等学校 生物の授業風景

中学1年の生物で「植物の茎が水を吸い上げるのはなぜ?」をテーマに、アスパラガスの断面にサフラニン溶液をたらし、道管や師管を観察。生徒の真剣な表情が印象的です。(東京都市大学等々力中学校・高等学校)

顕微鏡で観察することで、それまでの知識が定着し、学びを深めることができます。
中学3年以降は座学が中心となって覚えることが増えるため、中学1年・中学2年では実体験を重ね、記憶の引き出しを増やしてほしい、というのが平山先生の願いです。
「2年間の実験を通して学んだ土台があると、その後は知識が入りやすく、理解が深まります」。進路選択で文系に進んだとしても、実験を通して培った論理的な思考力は、きっと生徒の大きな強みになることでしょう。

東京都市大学等々力中学校・高等学校 理科の授業

その日の実験の内容が、ひと目でわかる板書。実験のポイントのほかに、平山先生による精緻なイラストが描かれていて、生徒の実験への期待を高めます。(東京都市大学等々力中学校・高等学校)

予習→実験・観察→まとめ(ふり返り)の徹底で、知識を定着

ところで、ほとんどの時間を実験にあてる授業で、覚えるべきことはきちんと覚えられるのかしら?
そんな疑問を持たれる方がいるかもしれません。同校の理科の授業では、生徒はあらかじめ配布されるプリントをもとに、毎回自宅で調べ学習(予習)をします。
実験・観察の後は、グループでの話し合いや先生の説明をもとに、自分の言葉で「実験ノート」をまとめ、学習支援アプリ「ロイロノート」を使って提出。
先生はノートをもとに、思考力、判断力、学習に取り組む態度をチェックし、コメントを書いてもどします。毎回、予習→実験・観察→まとめ(ふり返り)という学習の流れがあってこそ、実験重視の授業は大きな実りを結びます。

東京都市大学等々力中学校・高等学校 「実験ノート」

実験中に撮った画像や教材を確認しながら、自分の言葉でまとめる「実験ノート」。イラストや図を描き込むなど、それぞれに工夫が見られます。(東京都市大学等々力中学校・高等学校)

実験だけでは体験できないテーマについては、「理科体験プログラム(フィールドワーク)」を実施する場合もあります。全学年を対象に、日曜日や長期休暇を利用し、植物調査や地学巡検、博物館研修などを行います。こうしたさまざまな取り組みを経て、2021年に中学2年を対象にしたアンケートでは、理科の授業について「興味関心を持って臨めた」生徒が約98%、「主体的に取り組めた」生徒が約96%という結果に。先生方の熱い思いが生徒のやる気を引き出し、高い満足につながったといえるでしょう。

東京都市大学等々力中学校・高等学校 水辺の生き物観察会

事前に、多摩川の環境や生物について学んでから臨んだ、水辺の生き物観察会。フィールドワークの1つで、自然との共生について考えるきっかけになりました。(東京都市大学等々力中学校・高等学校)

東京都市大学等々力中学校・高等学校 地学のフィールドワーク

地学のフィールドワークでは、多摩丘陵の一角に位置する生田緑地へ赴き、本物の地層を観察。化石の採集や科学館の見学なども行います。(東京都市大学等々力中学校・高等学校)

東京都市大学等々力中学校・高等学校の他の取材記事はこちら

※校名をクリック(タップ)すると詳細ページに飛びます

最新情報をチェックしよう!