2025 神田女学園中学高等学校の特長ある学び 「多言語教育」に注目

1890年、女子教育の必要性を痛感した初代校長の竹澤里先生が、幾多の試練を乗り越え、創立した神田女学園。以来、女子教育の伝統は脈々と受け継がれ、「誠愛勤朗」という言葉と共に今なお学園の中に息づいています。

自主性・創造性・国際性の育成を掲げ、「多言語教育」に力を入れる同校の広報部長 奥田礼章先生にお話を伺いました。

神田女学園中学高等学校の

広報部長 奥田礼章先生(神田女学園中学高等学校)

「母語+英語+第二外国語」の多言語教育で
「世界」で自分を語れる力を養う

神田女学園中学校高等学校は、英語プラスもう一言語を学ぶことで、より言語運用能力を高める「多言語教育」を推進しています。

中学1年・2年では週8時間もの英語の授業を行い、中学3年になると、週6時間の英語に加え、週2時間、フランス語・韓国語・中国語の中から選択した第二外国語を学びます。
高校は2年前に3コース制を導入。そのうちの一つ、「キャリアデザインコース」では、中学と同様に、第二外国語を1つ選択して3年間学びます。

神田女学園中学高等学校 第二外国語の授業

中学3年から、英語のほか、第二外国語としてフランス語・中国語・韓国語のいずれかひとつを選択して学びます。(神田女学園中学高等学校)

「これからの社会では、日常英会話ができるのは当たり前です。英語以外の言語に長けていることは、進学や社会に出た際にアドバンテージになると考えています」と奥田先生。
また、多言語教育を取り入れたもう一つの理由として、「語学を嫌いになってほしくないから」とのこと。
英語を学びたいと意気揚々と入学したけれど、やってみたら難しくて、早々に語学に苦手意識をもってしまうケースをなくしたいと言います。

「語学は英語だけではありません。
試しに韓国語を学んでみたら意外と向いているということもあり、自信を取り戻して英語に向き合うと、最初の苦手意識がうそのように、英語力も伸びる生徒もいます」。

豊富な留学プログラム
校内は毎日が異文化交流

「英語圏ではない国の文化や考え方も知ることで、視野を広げてほしい」と奥田先生。
世界各地に姉妹校と提携校がある同校は、国際交流の機会も豊富にあり、アジア圏から生徒が訪れた際は、韓国語や中国語を学んでいる生徒がアウトプットを兼ねて留学生をおもてなしします。

英語圏の留学だけでなく、3週間の韓国短期留学や、フランス語学研修にチャレンジする生徒も少なくありません。
学内には、英語7名、フランス語2名、韓国語1名、計10名の、出身国もさまざまな常勤のネイティブの先生もいるので、日常的に異文化交流が行われている環境です。

神田女学園中学高等学校のフランス語学研修

高校1年・高校2年対象のフランス語学研修(7~10日間)(神田女学園中学高等学校)

高校卒業時には英検1級レベルの運用能力を目指す同校。中学3年の85%の生徒が英検3級、55%が準2級以上も取得しており、第二外国語の各種語学検定の取得やスコアの向上も目指し、対策講座も充実しています。

「努力した結果が出る検定試験は、生徒のモチベーションアップにもつながりますし、『資格』という形で中高時代に頑張ってきたことをアピールできることは、大きなアドバンテージとなるはずです」と奥田先生。

「日常に散りばめられた数々の学びが育んだグローバルな視座が、進学や社会に出た際に役立つことを信じています」。

神田女学園中学高等学校 ネイティブの先生と20分間マンツーマンでレッスンが受けられます

カジュアルで明るい雰囲気のK-SALC。予約制で、お昼休みか放課後にネイティブの先生と20分間マンツーマンでレッスンが無料で受けられるシステムで、英検の2次試験前には予約がいっぱいになることも。週に一回、フランス語、中国語、韓国語のプログラムも実施しています。(神田女学園中学高等学校)

神田女学園中学高等学校 韓国語を使い伝統料理をオーダーしたり、韓国文化を体験します。

この日は、中学3年生全員で、韓国文化を体験できる街、新大久保へ。韓国のカルチャーを堪能しつつ、学んだ韓国語を駆使して伝統料理をオーダーしたり、街の人とコミュニケーションを楽しんだり。モチベーションアップにもつながる取り組みです。(神田女学園中学高等学校)

中国語、韓国語、フランス語クラスの学びが伝わる掲示物。それぞれの検定試験合格者も貼り出されていました。(神田女学園中学高等学校)

神田女学園中学高等学校 高校1年の「オーラルコミュニケーション」

世界各地へ6ヶ月~2年の留学ができる「グローバルコース」。高校1年の「オーラルコミュニケーション」は、ゲーム感覚の楽しい授業で笑顔があふれていました。(神田女学園中学高等学校)

神田女学園中学高等学校の他の取材記事はこちら

※校名をクリック(タップ)すると詳細ページに飛びます

最新情報をチェックしよう!