2025 玉川学園中等部・高等部 生徒のクチコミ。私たちの学校自慢

創立以来、「真・善・美・聖・健・富」をバランス良く育む「全人教育」を行ってきた玉川学園中等部・高等部。
小学部から高等部までをひとつの学校として捉えた独自の一貫教育プログラム「K-12」を導入し、生徒一人一人の適性に合わせた豊富なカリキュラムを実践しています。
クラブや委員会活動も盛んで、行事や研修も充実。現役「玉川っ子」の在校生に、楽しい学園ライフについてうかがいました。

お話

玉川学園中等部・高等部の口コミ
玉川学園中等部・高等部
高校1年生 R.O.さん

サンゴの飼育や研究に夢中!広いキャンパスは抜群の環境です

クラブ活動でサンゴ研究部に所属しています。私はもともと、生き物や海が好きだったのと、他の学校にはないクラブだったので、「面白そうだな」と思い、興味を持ちました。
サンゴ研究部では、沖縄の離島、伊江島のサンゴを部室の水槽で育てて、再び伊江島の海に戻すのが主な活動のひとつです。なので、クラブの研修旅行として伊江島に行く機会もあり、先輩や後輩との関係もすごくよくて、とても楽しいです。

植物も大好きなので、この学園に入った時、広大な敷地にあふれるほどの緑があって、最高の環境だと思いました。
ただ、学園の正門から中学部の校舎までは徒歩20分くらいかかるので、朝、始業時間ギリギリに正門に到着してしまったら遅刻確定!そうならないようにと、自然と早めに行動する習慣が身につきます。

玉川学園中等部・高等部のサンゴ研究部の沖縄研修旅行

サンゴ研究部の沖縄研修旅行。伊江島の海に潜り、サンゴの生態を観察します。校内の水槽で飼育したサンゴを伊江島の海に戻し、未来に向けて豊かな環境を持続するための活動も行っています(玉川学園中等部・高等部)

何でも話せる優しい先生がたくさん、新たなことに挑戦できるのも楽しい!

先生方はとても優しくて、大好きな先生がたくさんいます。入試のとき面接をしてくれた先生が中1、中2と担任で、ハワイの研修の際も引率してくださったので、今でも何でも話せる存在です。
悩みを相談するというよりは、話をしに行くという感じです。というのも、私はこの学園に入って、悩んだことがないんです! それくらい毎日楽しい学園生活を送っています。

玉川学園は、勉強でも部活でも行事でも、さまざまなことに挑戦できる機会がたくさんあります。
私自身も、この学園で、「新しいことにチャレンジする楽しさ」に目覚めました。
もうすでにやりたいことがある子はそれをとことん探究できる環境があるし、まだ見つかっていない子も、ここに来ればきっと好きなことが見つかると思います。

玉川学園中等部・高等部 ハワイでの11日間の交換訪問研修

ハワイでの11日間の交換訪問研修は、ホノルルにあるプナホウスクールで授業やプログラムに参加。ホームステイでホストファミリーと交流を図り、英語漬けの毎日を送ります(玉川学園中等部・高等部)

先生方と生徒たちの距離が近いのも玉川学園の特長のひとつ

先生方と生徒たちの距離が近いのも玉川学園の特長のひとつです。担任の先生、クラブの顧問、教科の先生など、多くの先生方が生徒1人1人をしっかり見守っており、何かあれば素早く手を差し伸べてくれます(玉川学園中等部・高等部)

お話

玉川学園中等部・高等部の口コミ
玉川学園中等部・高等部
中学3年生 R.Y.さん

ラグビー部の活動は仲間との協力や切磋琢磨が魅力

ラグビー部の活動を頑張っています。中学からこの学園に入り、仲良くなった友だちに、「一緒にラグビー部に入らない?」と誘われたのがきっかけです。
体験入部に行ってみたら、とても楽しかったので、入部を決めました。ポジションはフォワードです。
仲間のために、スクラムを組んだり、タックルをしたりと、なかなかハードですが、ディフェンスが成功してチームメイトがトライしてくれた瞬間が嬉しいです。
もっと強くなりたいので、家でも筋トレに励んでいます。

玉川学園中等部・高等部のラグビー部

ラグビー部は、全面人工芝の記念グラウンドが主な活動場所です。ナイター設備、スタンドも完備された本格的な施設で、練習にも熱が入ります(玉川学園中等部・高等部)

誰もがどこかで輝ける行事や体験学習が盛りだくさん

行事が多くて、どれも楽しいです。中1で行った全員参加のスキー学校では、実行委員になり放送担当を務めました。
夜のレクリエーションの企画や運営もして、みんなが楽しんでくれたのが思い出に残っています。

イベントの実行委員のほか、学級委員や労作委員など、この学園に入ったら、委員会活動を精一杯やってみてほしいと思います。自分自身がすごく成長できるのを実感できます。
体育祭は、幼稚部から大学まで合同で行う一大行事で、盛り上がりがすごいです。
「Swing&Wave」という演技を小6から中2まで一緒に披露するのですが、僕は中2のとき先頭で演技しました。
先頭メンバーはオーディションで選ばれます。そのとき、僕以外は全員小6から演技し続けてきた子ばかりだったので、その中の1人に選ばれたのはちょっと誇らしかったです。後輩とも仲良くなれて、全員が全力で演じ切ったあとの達成感が最高でした。

玉川学園中等部・高等部の体育祭

体育祭は10月に開催。幼稚部の園児から大学の学生まで、一堂に会する風景は圧巻です。保護者、卒業生、入学希望者の見学が可能です(玉川学園中等部・高等部)

海外研修は、僕はカナダに行きました。ホームステイはやや不安だったので、学園所有の研修宿泊施設に泊まるカナダを選択しました。現地の方との交流も深めつつ、安心して楽しむことができました。

玉川学園中等部・高等部のカナダ研修

中2希望者対象のカナダ研修は、バンクーバー島内のナナイモ市にある学園の「ナナイモキャンパス」で9日間を過ごします。大自然に触れ、現地の方々との親睦を深めます(玉川学園中等部・高等部)

玉川学園中等部・高等部の他の取材記事はこちら

※校名をクリック(タップ)すると詳細ページに飛びます

生徒口コミ 中高学校自慢

最新情報をチェックしよう!