こんにちは。娘のお迎え時間の遅さに、まだ慣れずに疲れを感じているMiiママです。
この4月から、以前から続けている娘の習い事の日数が増え、時間も伸びて平日は塾を含め全ての曜日が習い事で埋まってしまいました・・・。さらには毎週木曜と、隔週日曜は習い事が2つ。
「よく疲れないな」、と子供のパワーに関心しています。
今回は、塾と他の習い事との両立について書いていきたいと思います。
■4月から大きく変わった生活
今までは娘の習い事がない日は週3日。その日はお友達と遊んだりしていましたが、入塾し、何もなかった3日のうち週に2日が通塾になり、とうとう何もない日が土曜日だけになってしまいました。
週1回だけの習い事も多いですが、塾以外で週2日通っていた習い事があり、春からの進級でそれも週3日に増え、更には木曜は習い事が重なり、1日に2つ習い事がある日になってしまいました。
塾の終わり時間は20時のため、隣の駅まで通っている娘を自宅の最寄駅まで迎えに行きます。そして週3日に増えた習い事は、終わり時間が21時のため習い事の場所まで迎えに行っています。
週2日、20時に迎えに行き、週3日は21時にお迎え。仕事をしている母には流石にハードです(笑)
仕事の後、一度帰宅してご飯を作ったり家事をしたりしてから迎えに行きます。迎えまでの時間、家のことをして時間を有効に使ってはいるものの、帰宅後、夜にもう一度出かけなければならないという状況では心もそう休まりません。本当に遅くまでの習い事をしていると家族ぐるみですね。
親としては、できる限り色々なことをやらせてあげて、徐々にふるいにかけていけばそのうち減るだろうと思っていたのですが、今のところなにも辞めたくない!というので、こちらがしんどくなってきました(笑)
■現代の子供の生活スタイル
私の小学生時代は、必ず21時には就寝する、という教育を受けていて、問答無用に寝かせられましたし、自分も子供は早く寝るものだと思っていました。
習い事も3つさせてもらっていましたが、学校から帰宅後の夕方から1時間ほどのもの、日曜の昼からのものだけでしたので、最近の子供の習い事の終わる時間の遅さには最初ビックリしました。「眠くないのかな?」とか、「今の小学生は大変だな」と。
でもよく考えてみたら、今の子どもは習い事がなくても、寝る時間はとても遅くなっていますよね。うちも21時に黙って寝ることなんて皆無です(笑)
私の子供時代は、0時まで起きていることが許されるのは大晦日だけ。「古い!」なんて言われそうですが、それが当たり前でした。
でも起きる時間は、学校もあるので今も昔も同じ。寝不足にならないのかな?と不思議です。
「寝る子は育つ」とよく言いますが、個人的に「睡眠」と「学力」の関係については結構重要だと思っているので、できるだけ睡眠時間を確保させようと私も夜は戦いです(笑)
■帰宅の遅い子供の食生活
塾や習い事から帰宅したら直ぐにごはんを出せるように準備。可能なら、塾などへ行く前に夕飯を食べさせて帰宅後に軽食、ぐらいがよいのでしょうが、フルタイム勤務ではそれもできず、結局遅い時間の夕飯になります。
量の他にメニューやカロリーにも配慮が必要で余計に疲れますが、自分も娘の帰宅後に一緒に食べるので、自分のためになっていたりもします。
食後すぐの入浴は消化が悪くなると言いますが、それでもすぐにお風呂に入れ、娘の髪を乾かし、自分のことは後回しで、とにかく早急にベッドへ送り込みます。
実は、自分の習い事のために栄養の資格を取得していたのですが、入塾によって遅い時間に夕飯を食べることが多くなり、図らずもこんなところで役立つ結果になりました。
よそのご家庭では、他の習い事との両立や、遅い時間に対する子供の生活についてどう工夫されているのか、なかなか聞く機会がないので、私も知りたいところではあります(笑) 他にも同じような方がいらっしゃるかな?と思い、今回テーマとしてとりあげてみました。
皆さん、塾と習い事の両立、どうされていますか?
小4女子の母。コモモはこの春より中学受験のため通塾を開始。母自身も中学受験の経験あり。プチ反抗期なコモモと、コモモの夢を応援するために必死に働き、サポートする母の日常を綴っていきます。