幼稚園のクチコミ集めました!<愛和太陽幼稚園(横浜市青葉区)>

横浜市青葉区ある愛和太陽幼稚園。「健康で明るく伸び伸びと豊かな心を育む」をモットーに、知育・徳育・体育と調和のとれた全人教育を目指しています。そんな幼稚園のクチコミを集めました。

園舎・園庭について

  • 地上3階建て地下には駐車場がある。常に掃除が行き届いており、清潔感あふれる園舎。園庭に面して保育室が並び、窓が大きく園庭での様子がどこからでもよく見える。
  • 「太陽の丘」と呼ばれる小高い丘が園庭に沿ってあり、そこに登って見下ろすことができる。登りきって頂上で「ヤッホー‼」「せんせーい‼」と大声で叫んだり、虫を見つけたり、自然を楽しみながら子どもたちの冒険心が育まれていると思う。
  • こどもたちが走り回ることのできる充分な広さの園庭には、園のシンボル太陽のオブジェのある複合遊具をはじめ、クライミングウォール、砂場、三輪車、竹馬、バスケットゴールなどの遊具が充実している。
  • 夏は屋上にプールが設置され、毎日のように水遊びを楽しんでいる。

行事・カリキュラムについて

  • 保育中は背筋を伸ばしてしっかりと座ってお話を聞くことや、チャイムに合わせて行動をするので自然と集中力がつきルールや時間を守れるようになった。
  • 体操、サッカー、文字書きと簡単な算数、アート、英語の課外教室がある。「好き」の気持ちを大切に伸ばしてくれる。
  • 運動会では年中でエイサー、年長で鼓笛隊、組体操を披露。年長の鼓笛の演奏と統一のとれた動きは、3年間の園生活での成長を感じることができ、感動する。
  • 年長になると「タイヨウ村」と呼ばれる、園に1泊するお泊り会がある。食事を準備する班や買い出しに行く班などに分かれて活動する。夜のキャンプファイヤーや花火は特に子どもたちの思い出に残っている。
  • 「七夕流し」や「もちつき会」では普段活動できないことを体験したり、「お正月会」では獅子舞が園に来たり、すごろくやカルタ遊びなど日本の文化に触れる経験ができる。
  • サツマイモ掘りやミカン狩りなどでは地域の方との交流もある。自分たちで収穫した物を持ち帰りもでき親子で楽しみにしている。

園の生活・園の魅力!

  • 若い先生からベテランの先生まで連携が取れていて、遊びと学びのバランスがよく、メリハリのある保育をしてくださる。
  • 給食は愛和学園の給食センターで作られた栄養バランスのよいメニュー。食育にも力をいれて、地産地消や日本の行事に合わせた行事食や世界の料理、郷土料理などを取り入れている。アレルギー対応もある。
  • 未就園児クラスでも水遊びや運動会、サツマイモ掘りなどのイベントに参加できる。自由遊びでは他の学年の子どもたちとも仲良く遊んでいる姿を目にする。
  • 父母会メンバーでサークル活動が立ち上がり、在園児の保護者はもちろん、卒園してからも交流を続けられるコミュニティがある。
  • 車での送迎の際は、クルマを駐車することなくドライブスルー方式。子どもの乗降を手伝ってくださる先生がいらっしゃるのでとても助かる。
  • 新幹線「はやぶさ」は車体がスタイリッシュで子どもたちに大人気。
  • 避難訓練を地震や火災などの突然の災害に備え、多く行っている。

愛和太陽幼稚園の基本情報・取材記事はこちら

▲横浜・川崎の幼稚園のクチコミ特集