横浜市港北区にある桂幼稚園は2025年で創立70周年を迎え、卒園児のお子さんと親子世代で「かつらっ子」もいるほど古くから地元に根付いた園。「自然から学ぶ・遊びから学ぶ」を創立からの教育理念とし、『五感を育てる・健康な体づくり・縦割り交流』を大切に保育をしてくれています。改修工事で園舎や設備はキレイになり、給食・延長保育・満3歳児クラスと時代に合わせリニューアル。そんな桂幼稚園のクチコミをあつめました。
園舎・園庭について
- 2階トイレを改修しとてもキレイ。園舎の外壁もオシャレになり、1階保育室の改修工事も進んでいて楽しみ。園庭は道路を挟んで二つと屋上もあり遊べる場所が沢山ある。
- アヒルやザリガニ、メダカにおたまじゃくし、そして園長先生の飼っている犬など沢山の動物に触れあえる。
- プラネタリウムがあり、七夕やクリスマスなどの行事には園長先生が星座の説明をしてくれる。
行事・カリキュラムについて
- 課外保育に英語と体操があり専任講師が来てくれるので習い事にいかずとも園で教われる。
- 「こどもまつり」があり、手作り神輿や山車で近所を練り歩く。近所の人たちとの交流にもなり、普段できない体験ができる。年中組園児が劇を披露してくれる「お楽しみ会」は我が子の成長に感動。
- 芋ほり、餅つき、ハロウィン、クリスマスなど行事が沢山あるが、プールは種類が豊富で魅力的。また、土曜に父親も参加できる親子ふれあいデーやプレーデーがあり、ふだん見ることのできない子どもの姿が見れる。
- 「素材遊び週間」があり、フィンガーイベント、新聞遊び、色水遊び、小麦粘土遊びなど色んな体験ができる。
- 延長保育「なかよしの部屋」は通常の保育とは違った制作ができ子どもは楽しく過ごしている。
園の生活・園の魅力!
- 全先生が園児全員のことを把握し担任じゃなくても子どもの様子を教えてくれる。担任に加えサポートの先生たちもいて、女性の先生が多く年齢層も幅広いため安心感があり手厚い保育がうけられる。
- 週2で希望給食を選択できる。月に1回「全体給食」があり、皆で同じ給食を食べ、小学校の給食へ向け練習もしてくれる。
- 保護者の交流として懇談会が開かれる前の時間を利用した茶話会や、有志サークルの人形劇がある。保護者面談は年3回あり希望制だが、降園のお迎えの時に子どもの様子や相談など日々お話できるので安心。
- 自宅ではなかなかできない季節の行事や遊びが沢山あり、学年があがるごとに成長を感じる。お正月遊びのかるたがキッカケでひらがなに興味をもち、園のお友だちとお手紙交換するようになった
▲横浜・川崎の幼稚園のクチコミ特集