横浜市都筑区にある金の星幼稚園。外国人と日本人のW担任制で英語に親しみながら、心と知性を育む保育を実践しています。
そんな幼稚園の園長先生に、理念、特長などについてお話を伺いました。
外国人と日本人のW担任制保育
11分野の専門講師保育も充実

▲日本人と外国人とのW担任制(金の星幼稚園:横浜市都筑区)
よく遊び、よく学ぶ
メリハリのある保育
創立75年の金の星幼稚園の園庭はあえて土。子どもたちは毎日どろんこになって遊びます。夏期は紫外線ネットの下で裸足・裸(ランニング可)で遊ぶので「風邪をひかなくなった」と嬉しい報告をいただいています。
子どもたちが少しでも頑張ったらたくさん褒め、寂しい時にはすぐに抱っこしてあげる、本当にやさしい職員たちにかわいがられているので、子どもたちはみんなやる気に満ちあふれ、明るく元気いっぱいです。

▲朝の英語マンツーマンレッスン(金の星幼稚園:横浜市都筑区)
日本人と外国人とのW担任制で、LCAメソッドやサイバードリーム、毎朝の英語マンツーマンなど、海外で生活しているように過ごし、子どもたちも楽しそうに英語で話しています。一方で、日本語教育も充実。子どもたちの興味・集中力・自信を高める11科目の講師保育(鼓笛・体操・絵画・文字・数・国語・英語・リズム・ダンス・理科的判断力を育てるピグマリオン、推理的判断能力を育てる論理エンジン)が組まれています。
保育後の無償化預かりと、急な連絡で深夜まで預かる一時預りは、園庭や大きなホールでたくさんのお友だちや外国人先生と遊びます。10科目のアフタースクール(有料)もあり、好きなことに専門的に取り組めます。
楽しい行事が盛りだくさん
パパやママにも仲間ができる
ありのままのわが子の様子が見られ、先生と仲良くなれる「1日先生体験」や、同じ趣味のグループでBBQをしてお父さん仲間ができる「父子遠足」、親の真剣勝負も名物の「大運動会午後の部」、子どもだけでなく先生の演技も必見の「宮前市民館発表会」、「全日本マーチング大会」など、たくさんのイベントを通じて保護者の絆も深まります。

▲全日本幼児マーチング大会に出場(金の星幼稚園:横浜市都筑区)

▲宮前市民館で行われた発表会の様子(金の星幼稚園:横浜市都筑区)
「成人を祝う会」では当時の先生たちも駆けつけて、親子で思い出話に花が咲きます。
幼児期にたくさん愛され、たくさんの楽しいことを体験し、友だちと力を合わせて創り上げる喜びを知った人間は、世界の人々の心を温かくつなぐ人材になると信じています。
↓↓↓続きの先生からのメッセージは、書籍「幼稚園ガイドブック」をご覧ください。↓↓↓


