東京都町田市にあるつくし野天使幼稚園。カトリック伝統校である本園では、異年齢の縦割り保育とモンテッソーリ教育を通じて、思いやりや感謝の心、自主性や自己肯定感を育みます。
そんな幼稚園の特色ある取り組みについてレポートしました。
子どもの「自ら育つ力」を引き出す
モンテッソーリ教育を実践
▲自由選択活動「お仕事」の時間(つくし野天使幼稚園:東京都町田市)
毎朝1時間ほど、子どもがしたいことに心ゆくまで熱中できる自由選択活動「お仕事」を行っています。
子どもたちそれぞれのペースや「できた」を大切にする当園の保育方針とも重なる取り組みです。
年長さんが年下の子に教えてあげる光景も日常的に見られます。
「お仕事」を通して、やさしさや思いやり、そして年上への憧れも育まれています。
お祈りと歌で
クリスマスをお祝いします
クリスマス祝典で行われる聖劇(つくしの天使幼稚園:東京都町田市)
つくしの天使幼稚園はカトリックの幼稚園です。毎日のお祈りを通して神様がいつも見守っていて下さることを感じます。
クリスマス祝典では、聖劇や歌でイエス様のご誕生をお祝いします。聖劇は年長さんが主体となって取り組み、配役決めも子どもたちと一緒に考えます。
みんなで作り上げる運動会
子どもたちが主体で取り組む競技も
年長さんのクラス対抗リレーは、走る順番を子どもたちが決めます。
練習を重ねるうちに、チームの勝利のためにはどうすればいいのかを子どもたちが自主的に考え始めるようになります。
組み体操など、年長さんが大活躍の運動会。日頃から縦割りで一緒に過ごしている年少・年中さんたちの応援にも力がはいります。
▲運動会では年長さんが大活躍(つくしの天使幼稚園:東京都町田市)
子どもの興味・関心が原動力
モンテッソーリの「お仕事」
朝の活動はモンテッソーリ教具を使った「お仕事」から始まります。
台紙にぴったり合う形を選んで貼る「のり貼り」、本物の針と糸を使って行う「ぬいさし」、世界に興味をもった子ども達は「世界地図の色塗り」。
子どもたちはそれぞれ自分で選んだお仕事に夢中になります。
▲「お仕事」の時間では、洗濯板を使って布巾を洗います。(つくしの天使幼稚園:東京都町田市)
赤・青・黄色の色水を使って、色を変化させる「色水作り」では、ガラスの試験管の中で新しい色を作ります。
「洗濯」では、たらいに水を注ぎ入れて石鹸を泡立て、洗濯板を使って布巾を洗います。さまざまなお仕事の中でも、子どもたちは水を使ったお仕事が大好きです。
↓↓↓続きの先生からのメッセージは、書籍「幼稚園ガイドブック」をご覧ください。↓↓↓