【園選び】幼稚園・預かり保育・保育園の無償化とは?

幼保無償化の対象になるのは、幼稚園・保育所・認定こども園・地域型保育などを利用する3歳~5歳児クラスの子どもと住民税非課税世帯の3歳未満の子どもの保育利用料です。入園金、通園送迎費、行事費、制服代等は対象になりません。

*無償化の適用要件って?

※画像をクリックすると、上部に拡大や縮小などの各種ボタンが表示されます。

いいえ
はい
お子さんの年齢は?住民税非課税世帯ですか?利用希望施設は?
世帯収入に応じて保育料が決定します。
利用料無料
3号認定の場合、利用料が
月額4,200円まで無償
スタート
保育所
認定こども園
地域型保育
認可外保育施設
利用希望施設は?
通う園は子育て
支援新制度に
移行していますか?
利用料無料
2号認定の場合、
利用料が
月額37,000円迄無償
認可外保育施設
保育所
認定こども園
地域型保育
幼稚園
利用料無料
利用料無料
2号認定の場合、利用料に加え、預かり保育について月額最大11,300円迄無償
は3歳になった日から無償化の対象です。
幼稚園
支援新制度対象
幼稚園
現行のまま
幼稚園
預かり保育
幼稚園
0~2歳
3~5歳

幼稚園の預かり保育の幼保無償化適用要件について

2号・3号認定を受けている場合、利用料のほか、預かり保育も一部無償化の対象になります。
この、国で決められた基本的な預かり保育の適用要件とは別に、各自治体ごとに助成対象を設けている場合があり、横浜、川崎市はそれぞれ国の要件とは別の無償化対象の適用枠を設けています。

国(基本)

2号・3号認定の人は1日あたり450円まで月額最大11,300円まで無償。

横浜市
横浜市私立幼稚園等預かり保育事業(市型預かり保育)

2号・3号認定の人は、全額無償となリます。1号認定を受けている場合でも(国の無償化対象ではない場合)、就労実績がある、産前産後、病気やけがなどで家庭で保育できないなど、一定の要件を満たせば無償化の対象となります。ただし、一部園で実施されている18時半以降の延長保育は対象外です。詳細はお住まいの区にお問い合わせください。

川崎市
幼稚園型一時預かり事業実施園における預かり保育料補助事業

「地域型保育」事業の卒園児で、引き続き2号認定を受けている場合、国の無償化対象の11,300円にプラスして月額上限5,000円まで無償(合算最大16,300円まで無償)。
詳細はお住まいの区にお問い合わせください。

横浜川崎近隣の幼稚園選び

小さな子どもをもつ多くのママ・パパにとって、たくさんの園からわが子にぴったりの幼稚園あるいはプリスクールを選ぶことは本当に悩ましいことだと思います。のびのび系、お勉強系、バイリンガルに育てたいなど教育を重視したい反面、通園や預かり保[…]

幼稚園探し(横浜・川崎・町田・大和・相模原)
横浜川崎近隣の幼稚園クチコミ

我が子に合った幼稚園選びは情報収集から。中でも欠かせないのが正しいクチコミです。そこで実際にお子さんをその幼稚園に通わせている保護者の方から、施設面やカリキュラム、園の日常など、様々な角度からリアルな声を集めました。[…]

幼稚園クチコミ特集

『幼稚園ガイドブック』2024年度版 ビタミンママVol.96 2023年7/15発売!
子どもの社会生活デビューを 真剣に考えるママに!

伸びる子の育て方 ビタミンママ 本※画像をクリック(タップ)すると詳細ページに飛びます