認定こども園エクレスの未就園児クラスを見てみよう!

横浜市都筑区にある認定こども園エクレスの未就園児クラスは、モンテッソーリ教育を基に、主体的に学ぶ環境と縦割り保育を通じて、社会性と感性を育む保育を実践しています。そんな幼稚園の先生に、未就園児クラスで大切にしていることや内容についてお話を伺いました。

認定こども園エクレスの未就園児クラス「エクレスフィア」とは…

未就園児クラス「エクレスフィア」は、登園回数を選べるプレ保育を用意しています。
対象年齢:2歳
通園回数:週2回(火・金/ぱんだ組)
週1回(水/うさぎ組)
定員  :8人
保育形態:母子分離
保育時間:2時間30分(4~6月)、4時間(7~3月)

週1か週2登園のどちらかを選べる
2歳児の初めの一歩を応援

認定こども園エクレスの未就園児クラスエクレスフィア

▲「自分のことが自分でできるように」が目標。子どもたちの興味や関心が活動につながります。(認定こども園エクレスの未就園児クラスエクレスフィア)

エクレスフィアは、親子分離のプレ保育です。
大切にしているのは「自分のことが自分でできるように、子ども一人ひとりに合ったお手伝いをすること」。
一人ひとり異なる子どもたちに、どうやってお手伝いをしたらいいかを保護者と一緒に考えながら成長を見守ります。

初めてのはさみに挑戦

認定こども園エクレスの未就園児クラスエクレスフィア

▲はさみに挑戦。皆集中して取り組みます。(認定こども園エクレスの未就園児クラスエクレスフィア)

初めてはさみを使うときは先生がまずお手本を見せます。自分の思い通りにはさみを動かせるようになると、集中してずっと切り続けます。

みんなで一緒に給食!

認定こども園エクレスの未就園児クラスエクレスフィア

▲給食の時間(認定こども園エクレスの未就園児クラスエクレスフィア)

苦手なものはほんの少しだけ。食べられたときは「すごいね」「食べられたね!」。お皿をピカピカにして「ごちそうさま!」。

認定こども園エクレス未就園児クラスのつぼみ組とは…

未就園児クラスつぼみ組は、週1回の活動から始まり、最初は親子一緒に参加し、少しずつ親子分離へと進めて幼稚園に慣れていきます。
対象年齢:2歳
通園回数:週1回(火・金)
定員  :12人
保育形態:親子一緒から子どものみへ
保育時間:約2時間

初めはママやパパと一緒!
週1で幼稚園を体験

認定こども園エクレスの未就園児クラスつぼみ組

▲主な活動はリトミックや運動、制作など。友だちや先生と楽しく過ごします。(認定こども園エクレスの未就園児クラスつぼみ組)

初めのうちはママやパパと一緒に幼稚園体験ができる「つぼみ組」。親子で工作やお絵描きなどをして遊びます。
モンテッソーリ教育はもちろん、講師による「音楽」「体育」などの表現活動もあり、親子で楽しみながら慣らし保育ができます。
9月末ごろから母子分離に。

音楽の先生とリトミック

認定こども園エクレスの未就園児クラスつぼみ組

▲リトミックの時間では、リズム遊びや楽器遊びをします。(認定こども園エクレスの未就園児クラスつぼみ組)

ピアノにあわせてリズム遊びや楽器遊びをします。歌が大好きな子どもたちは、音をからだ全体で表現して楽しみます。

お仕事って楽しいな!

認定こども園エクレスの未就園児クラスつぼみ組

▲お仕事の時間では、「一人でできた!」をたくさん体験します。(認定こども園エクレスの未就園児クラスつぼみ組)

「一人でできた!」をたくさん体験できるつぼみ組。できないことは、先生たちがやさしくゆっくり伝えていきます。

認定こども園エクレス未就園児クラスの他の取材記事はこちら

↓↓↓掲載の、書籍「幼稚園ガイドブック」をご覧ください。↓↓↓

▲掲載の2026年入園向け「幼稚園ガイドブック」

最新情報をチェックしよう!