放置すると肩こりや頭痛になることも 見えづらさを感じたら老眼鏡を!
30代後半から小さな文字が見えにくくなるのが老眼のサイン
加齢に伴い、手元の小さな文字が見えにくくなったり、針に糸を通すなどの細かな作業がしにくくなったりするのが老眼で、30代後半からこの症状が出てきます。
目の中には水晶体というカメラのレンズのような働きをする組織があり、これの厚さを変化させることでピントを合わせて遠くのもの、近くのものを見ることができるのですが、加齢とともにこの水晶体が硬くなり、近くのものにピントを合わせることができなくなるのです。
よく、近視の人は老眼になりにくいと思っている方がいますが、そうではありません。水晶体の老化は加齢に伴って、誰にでも起こります。近視の人は近くにピントが合っているので、老眼を自覚しにくい場合があるのです。
個人差はあっても30~40代で誰もがなりえます
目のピントの調節機能は、10代前半がピークで徐々に衰え始めます。スマホやPCをよく使う人は少し早く、35歳ぐらいから症状が出ることがあります。レーシックやICL(有水晶体眼内レンズ)などの手術で近視を治療して、老眼を早く感じる場合もあります。
「小さな文字が読みにくくなって老眼を実感した」という方が大多数ですが、実際には目が疲れる、しょぼしょぼする、夕方になると見えづらくなるなどの症状があれば、すでに老眼は始まっています。老眼は60歳前後まで進行していき、その後安定した視力になります。
10代、20代に増えているのが「スマホ老眼」です。スマホを長時間使用した後に遠くを見ると、視界がぼやける状態です。老眼と違って目のまわりの筋肉が一時的にこわばってピントが合わないだけで、こりをほぐすことで改善されます。
医学的な予防法はなし 老眼鏡やサプリメントなどで対応を
遠くの景色と近くのものを交互に見るなど、水晶体をトレーニングして目の筋肉を鍛えれば予防できるという説もありますが、医学的には解明されていません。
老眼の対策の1つは、老眼鏡やコンタクトレンズの使用です。既成品の老眼鏡は左右のレンズが同じ度数で作られているため、左右の視力が異なる方は疲れを感じやすくなりますので、希望する見え方に合わせた老眼鏡を早めに作りましょう。見えづらい状態を我慢している方もいますが、放置していると眼精疲労につながり、肩こりや頭痛、吐き気といった症状が現れることがあります。
最近では、パソコン業務が増えたことによる「リモート疲れ」の方も増えてきており、老眼や眼精疲労の原因である酸化や糖化に有効なサプリメントもありますから、早めに眼科医に相談してください。
監修
さこう眼科
院長 酒匂 丈裕先生