子どものことなら何でも相談できる「こども医」がモットー

▲カフェのようにくつろげる空間をイメージしています(武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科:川崎市中原区)

小児科や皮膚科、アレルギー科を始め、こどもの心臓病や肥満、発育など多く専門外来を設置し、質の高い医療を提供する「武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科」。院長の大熊 喜彰 先生は「こども医」として、子どものさまざまなお悩みに応えてくれます。

医療ICTで診察に関わる雑事を極力減らし、子どもとママと対話する時間をなにより大切にする大熊先生。「森のくま先生」として、地域に愛されるクリニックを目指します。

専門医よりは「こども医」でありたい。


▲武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科:川崎市中原区

――大熊先生は「こども医」を意識していらっしゃるとお聞きしました。

はい。当院にはさまざまな専門外来がありますが、児童精神発達外来以外の専門外来はすべて小児科の診療にあたる私が診ます。前の病院にいるときから、専門に関わらずあらゆる患者を診るように求められていたし、自分もそれが当然と思っていました。

私の専門は小児循環器ですが、それ以外の分野も診療できる「こども医」でありたいと思っています。

児童精神発達外来は、児童精神科のドクターが診ます。治療はグラデーションで考えています。80点まで取ろうと思ったら私でも診られます。しかし100点が必要な治療についてはアレルギー専門医にバトンタッチします。

専門医でないから必要な検査や技術ができないというわけではなく、勉強すれば私でも同じ品質の診療が可能です。それなのに、アレルギーはすべてアレルギー専門医が診る、となってしまうと、週に1回しか来ないアレルギー専門医の都合に患者さんが合わせないといけないので、患者さんのためにはなりません。

象徴的なのがワクチン接種です。私はワクチンが専門ではありませんが、力を入れています。保護者にとって、非常に有益なことだと思うからです。

日本は世界標準から見ると、ワクチン接種が遅れています。そして日本の保護者はそれを知りません。公費で打てるワクチンさえ打てばほかは要らないというのなら、それでもちろんかまいませんが、そうではなく、情報を得たいと思う方には、私が丁寧に説明し、希望される方には接種できる環境を用意しています。

海外在住経験などの理由でワクチン接種が遅れてしまう方も多いので、そうした方のための指導もきめ細やかに行います。

診察の際には保護者に「ほかに困っていることはありませんか?」と必ず聞くようにしています。すると、「今日は熱で来たのだけれど、実はここも体調が悪いんです」と、ほかのお悩みも聞き出すことができます。

保護者の人は、あとに待っている患者がたくさんいることを知っているので、なるべく早く診察を終わらせようとします。自分から主訴以外を話すことはありません。しかし内心ではほかにもお悩みを抱えていることが多いのです。

最近のお悩みで多いのは肥満です。現状、コロナ禍で子どもは家の中に閉じ込められ、食べることしか楽しみがないため太る傾向にあるのですが、データから見ても、近年の子どもの肥満は増えています。

肥満を主訴で来られる方は少ないので、「ほかにありませんか?」で聞き出せることの多い疾患です。

専門外来については、「こどもの心臓病」、「アレルギー」、「小児の肥満・生活習慣病」、「おねしょ、頻尿、血尿、蛋白尿」、「低身長、発育(むねのふくらみなど)」、「児童精神発達外来」、「ワクチンデビュー外来」、「シナジス外来」の8つがあり、総称して「じっくり専門外来」と呼んでいます。

通常の小児科の診療と違い、専門外来では手早く診療を終わらせることができません。たとえば食物アレルギーなら検査をしてその検査結果を説明し、食物経口負荷試験をするのかしないのか、するのならどれくらいの範囲まで行うかなど、相談しなければいけないことは山のようにあります。そのようなことをじっくり行えるようにという想いから、この総称をつけました。

当院では、異なる専門領域をもつ複数の医師が在籍し連携をとっています。例えば私は小児循環器が専門ですが、ほかにアレルギー、血液、新生児、腎臓、感染症の専門医がいます。これにより、大きな病院に行かずとも専門性の高い医療をクリニックで提供できています。

地域の病院がこのように充実した専門外来を設けることで、患者さんは必要な検査と治療を受けられるので、大きな病院にわざわざ行かなくてもよくなります。もちろん、とても重い病気の場合は大病院に行くのがいいと思います。

しかし、私たちが勉強しさえすれば、大病院でなければ提供できない医療というのは、実は少ないのです。大病院に通っていた患者さんが、地域で大病院と同じ治療クオリティを提供できる当院の存在を知り、こちらに転院されるケースも多いです。

また、医師2名の体制とすることで待ち時間の短縮も図っています。

――貴院にはさまざまな医療機器が揃っています。

医療機器では小型で子どもの検査も容易に行える「超音波検査機」、マイコプラズマなど感染症のPCR検査を迅速に行える「全自動遺伝子解析装置」、皮膚科の治療で尋常性乾癬、掌蹠膿疱症、白斑、アトピー性皮膚炎に用いる「エキシマレーザー」などを診療に使っています。

医療機器ではありませんが、「隔離待合室」を設けており、出入り口や診療、支払いまで他の患者と完全に分けられます。感染症の患者を受け入れるときに役立つものです。

▲院内にはさまざまな最新機器がそろい、専門的な検査も迅速に行います(武蔵小杉森のこどもクリニック|川崎市中原区)

――新型コロナウイルスの蔓延により、「受診控え」が広がっています。

コロナウイルスが怖いからと、検診やワクチン接種まで控えてしまうことに対しては、非常に心配しています。ポリオなどワクチンの対象になる疾患は、かかるとどれも重篤な症状を引き起こします。

現在、みんながワクチンで予防しているから感染者がいないだけで、受診控えでワクチンを打たなくなったらまた蔓延してしまいます。検診にしても、元気なので見せなくてもいいように思えるかもしれませんが、検診で見つかる疾患というのは多いです。

当院ではクリーンタイムを心がけたり換気をしたり、コロナウイルス感染対策は万全にしているので、少なくとも検診とワクチン接種だけは、控えずにきちんと受けていただきたいです。

休日は子どもたちを連れて公園とスーパー銭湯をめぐる

▲待っている間に絵本が読める(コロナ対策のため取り外す可能性あり)(武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科:川崎市中原区)

――医師になったきっかけについて教えてください。

人と話すことを生業にしたいと思っていました。人としゃべる仕事はいろいろありますが、医学は学んで、世の中の「なぜ?」を理解できるところが面白く、それを追求したいと考えました。

勉強が嫌いではなく、人と競争することが好きだったのも医学部を選んだ理由です。ただ、医師では小児科医以外にはなりたくありませんでした。子どもが好きだったからで、医師を考える前は、小学校や幼稚園の先生にも魅力を感じていました。

――休日はどのように過ごしていますか。

4人の子どもと一緒に公園に行ったりします。公園に行って、昼食を食べて、スーパー銭湯に行って、午後3時ごろ家に帰るというのが定番の流れです。面白そうな遊具のある公園を探して、神奈川県はもちろん、都内、千葉県、埼玉県まで車で出かけます。

公園とスーパー銭湯の両方に行きやすいルートを探さないといけないのが毎回大変だったりします。妻も一緒に行くときがあるし、子どもと私だけで行くときもあります。そうすると妻は家事がはかどって嬉しいみたいです。

TOPICS

患者さんとの対話時間を増やすさまざまな試み

▲ウェブ問診で事前に情報共有できる(武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科:川崎市中原区)

複数の医師が在籍する森のこどもクリニック。診察した医師以外の専門医の意見が必要な場合も、電子カルテで情報共有ができるので、早く正確な診断につながります。カルテ記入は、医師事務作業補助を行うドクターズクラークが担当。先生は患者さんの様子を細かに観察しながら診察に集中できます。

来院前は自宅での「ウェブ問診」への記入がおすすめです。パソコンでもスマホでも入力可能で、クリニックでの滞在時間の短縮に加え、事前の情報共有によるスムーズなコミュニケーションが可能です。さらに、自動精算機での会計など、医療ICTの導入で、新しい生活様式にマッチした良質な医療を提供しています。

お話

武蔵小杉森のこどもクリニック 小児科 内科 皮膚科 アレルギー科 インタビュー

武蔵小杉森のこどもクリニック 小児科・皮膚科
院長 大熊 喜彰 先生

日本医科大学医学部卒業。国立国際医療研究センター小児科勤務、東京女子医科大学循環器小児科勤務を経て現職。「武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科」を開業。日本小児科学会小児科専門医。医学博士。

武蔵小杉森のこどもクリニック 小児科・皮膚科の他取材記事や基本情報はこちら→

掲載記事がある 幼稚園号 ビタミンママ Vol.89 ご購入↑


▲キッズに優しいお医者さん探しなら↑

最新情報をチェックしよう!