戦後80年、広島・大久野島の記憶を紡ぐ絵本『うさぎのしま』

世界文化社が、戦後80年という節目に、子どもたちへ静かに語りかける絵本『うさぎのしま』(作:近藤えり/たてのひろし)を発売しました。

『うさぎのしま』(作:近藤えり/たてのひろし 世界文化社)

毒ガスと白いうさぎ―大久野島に眠る記憶

うさぎのしま

『うさぎのしま』(作:近藤えり/たてのひろし 世界文化社)

<あらすじ>

広島県大久野島。
かわいいうさぎたちに会うために、毎日たくさんの人がこの島を訪れます。
一組の親子が白いうさぎを見つけました。

「あの子、白いね」
「あの子のおかあさんも、白い?」

何気ない一言が、封印された過去を呼び覚ます。
時は、第二次世界大戦へー。

『うさぎのしま』(作:近藤えり/たてのひろし 世界文化社)

『うさぎのしま』(作:近藤えり/たてのひろし 世界文化社)

本作の舞台は、瀬戸内海に浮かぶ広島県の小さな島「大久野島」。現在は約500羽(2025年4月)のうさぎが暮らし、「うさぎのしま」として多くの観光客に親しまれています。

大久野島は、第二次世界大戦中に極秘裏に化学兵器の毒ガスが製造され、「地図から消された島」でした。当時、毒ガスの開発とともに、白いうさぎが実験動物として使われていました。

絵本『うさぎのしま』は、そんな島に刻まれた戦争の記憶と現代にも続く環境問題という重層的なテーマを、日本絵本賞受賞作家・たてのひろしと絵本作家・近藤えりが、柔らかなパステル画で繊細かつ力強く紡いだ作品です。まっすぐに見つめるうさぎたちの目から、あなたは何を感じるでしょうか。

巻末には福島大学教授・兼子伸吾らによる解説「地図から消された島──大久野島と戦争とうさぎ」を収録し、毒ガス工場としての歴史や島のうさぎの由来、現状を丁寧に掘り下げています。子どもたちへ手渡したい、過去と今、そして未来をつなぐ一冊です。

大久野島

『うさぎのしま』作者:近藤えり たてのひろし

定価:1,980円

サイズ:A4変型判/40P

対象年齢:小学校中学年ぐらいから

発売日:2025年6月12日(木)

発行元;世界文化社

世界文化社『うさぎのしま』詳細ページ

https://www.amazon.co.jp/dp/4418258264

最新情報をチェックしよう!