釣りの楽しみっていろいろあります。
釣った魚を食べる。
魚との駆け引きを楽しむ。
自然のなかでのんびり過ごす。
ブラックバス(以下、バス)釣りにおいては「バスがどこにいるかを探す」というのも楽しみのひとつです。
その日の気候や天候、気温などを加味しながら、バスの居場所を推測し、そこに的確にルアーを送りこみます。
「釣れたじゃない、釣ったんだ」って名言がありますが、バス釣りはまさにこれが当てはまります。
でも、初心者にはそう簡単な話ではありません。
その手助けをしてくれるのが、プロガイドさんです。
今回は2022年春発売予定の「デキる子どもを育てるシリーズVol.04釣りの本」取材も兼ねて、Iさん親子と一緒に河口湖でガイドを受けに行ってきました。
(シリーズ創刊号「デキる子どもを育てるシリーズVol.01海遊びの本」は好評発売中です!)
プロガイドは野村俊介さん(以下、ノムシュン)。
日本各地で開催されるバス釣りの大会(トーナメント)に参加したり、ご自身でバス釣り用の竿(ロッド)のブランドを主宰したり、もちろんガイドもしています。
▲ノムシュンは日本バスプロ協会(JB)に所属する、日本でも屈指のバスプロです。(写真提供:JB/NBC)/山梨県河口湖
バス釣りのトーナメントとはなんぞや?って方は、以下の記事も合わせてご覧ください。
ガイドを受けるメリットは釣りを教えてもらえるだけではありません。
バスボートというバス釣り専用のボートに乗れるのも、楽しみのひとつ。
▲これがバスボート。湖面を時速100km/h近いスピードで航行することも可能です。油断すると帽子やサングラスが吹っ飛んでしまいます。それぐらい速い!/山梨県河口湖
ガイドはまず、その日の状況からどこにバスがいるかをガイドさんが読み、その場所までバスボートで向かいます。そしてポイントに着くと、初心者の方にはルアーを投げる(キャストする)方法から丁寧にレクチャーしてくれます。
▲まったくはじめてでもご安心を。ノムシュンがやさしく教えてくれます。/山梨県河口湖
▲バス釣り初体験のYくんも、釣りを終えるころには自分でキャストすることができるようになっていました。
ひと通り、キャストができるようになったらいよいよバスを狙います。まずはガイドのノムシュンがお手本を。
▲サクッと釣ってみせるあたり、さすがプロです。これにはYくんもママも「さすが!」と驚き。/山梨県河口湖
その後、キャストを繰り返しますが、この日のバスはあまり機嫌がよろしくなく、無の時間が続きます。
そんな状況を見て、子どもの集中力が切れないよう、バスからブルーギルねらいにスイッチ(バスよりブルーギルのほうが、比較的簡単に釣れます)。
▲ブルーギル、ゲットだぜ。/山梨県河口湖
▲続いてママも!/山梨県河口湖
決して本命でなくても、釣れるとうれしい。
魚がハリに掛かった後の練習にもなるため、親子をガイドするときはまず、子どもにブルーギルを釣ってもらうこともあるのだとか。
さて、釣りをしていると気になるのはトイレ。
バスボートにはトイレがなく、「湖上でもよおしたらどうしよう」と気になる方も少なくないでしょう。
しかし、ご安心ください。
河口湖には湖の周りに公衆トイレがあるので、行きたくなったらすぐに連れて行ってくれます。
また、お昼は一度、ボートから上がって食事もするので、そこでも済ませておけば安心です。
▲腹が減っては戦ができぬ?というわけで、お昼は湖畔の「食事処こなみ」/山梨県河口湖
ノムシュンおすすめの「食事処こなみ」は、各種定食がそろうほか、山梨名物のほうとうも美味。
ここでゆっくり食事をとり、休憩をして英気を養ったらいざ、後半戦。
午前中と同じようにボートで湖を走り、バスを探します。
そして、その瞬間は突然やってきました。
▲Yくんの竿が大きく曲がり、ノムシュンが構えるネットにバスが収まった!/山梨県河口湖
▲Yくんにとって、生まれて初めてのブラックバス!心に残る一匹を、ノムシュンがプロデュースしてくれました。/山梨県
前触れがなく、いきなり曲がるロッド。「慌てずゆっくりリールを巻いて」というノムシュンの助言に従って、慎重にリールを巻くYくん。
水面で激しくジャンプするバスの抵抗をかわし、なんとかネットイン!
Yくん、ほっとひと安心。
バスは下あごを掴んで記念撮影をするのですが、これにはちょっとYくんもおじけづいたものの、なんとか記念すべき一枚をパチリ。
思い出の一日になりました。