【7/5(土)-6(日)】夏休みの自由研究を応援する体験型イベント「自由研究EXPO 2025」開催

小・中学生とその保護者・教員のための教育ポータルサイト『学研キッズネット』は、7月5日(土)、7月6日(日)の2日間にわたり、夏休みの自由研究を応援する体験型イベント「自由研究EXPO 2025」を学研本社ビルで開催します。
夏休みの自由研究のヒントがたくさん!興味のある方はぜひお子さんと一緒に出掛けてみてください。

『自由研究EXPO』とは

「自由研究EXPO」は、小・中学生とその保護者・教員のための教育ポータルサイト『学研キッズネット』が主催する、夏休みの自由研究を応援する体験型イベントです。実験・工作など、さまざまなテーマのブースに加え、ステージショーやワークショップ、自由研究のヒントになる体験型展示など、親子で楽しめるプログラムを多数企画しています。子どもたちが自ら体験しながら学べる内容となっており、楽しみながら“研究のタネ”を見つけることができます。

開催概要

■イベント名:『学研キッズネットpresents 自由研究EXPO 2025』
■日時:2025年7月5日(土)10:00~16:00、6日(日)10:00~15:00
■場所:学研ビル(東京都品川区西五反田2-11-8)
■対象(目安):小学生・中学生およびその保護者
■参加費:入場無料(要Web事前予約
※各ワークショップには定員がございます。詳しくは下記HPよりご確認の上、ご予約ください。
■主催:学研キッズネット

『自由研究EXPO 2025』コンテンツ紹介(一部)

2025年の「自由研究EXPO」の見どころは、“体験”を通して自由研究のヒントが得られる多彩なブースと、親子で楽しめるステージコンテンツの充実です。
会場には、パナソニック エナジー、みずほフィナンシャルグループ、森永製菓、セリア、カネカなど、多様な企業・団体が出展を予定。乾電池の仕組みを学べるクラフト体験や、ゲーム感覚で“正しいお金の付き合い方”を楽しく学ぶことができるワークショップなど、夏休みの自由研究につながる“研究のタネ”を親子で楽しく発見できるコンテンツが満載です。

ワークショップと展示ブースで体験が盛りだくさん!

〇もしものときに役立つ乾電池のひみつ!(提供:パナソニック エナジー)
〇学んで遊ぶ!自然にかえる新素材「グリーンプラネット」で弓矢づくり!(提供:カネカ)
〇魔法の世界で金融経済!? お金の使い方をクイズで学ぼう!(提供:みずほフィナンシャルグループ)
〇なぜなに科学工作チャレンジ(提供:セリア)
〇新発見!チョコレートができるまで(提供:森永製菓)
〇新聞を使った自由研究のヒント(提供:朝日小学生新聞)
〇自分オリジナル辞書の1ページを作ろう!(提供:学研辞典編集部)
〇ふしぎ体験!科学工作展示(企画:学研キッズネット)
〇なぞにチャレンジ!クイズラリー(企画:学研キッズネット)
〇おうちで自由研究!おすすめのGakken商品が購入できる!(企画:Gakken)
※一部のワークショップは、事前のお申し込みが必要です(事前Web予約受付中)

ステージプログラムにはスペシャルゲストが登場!

スペシャルゲストによる科学の不思議を体感できるサイエンスショーや、自由研究のアイデアが広がるトークイベントを開催予定。実験パフォーマンスを通じて“知る楽しさ”を感じられるほか、自由研究がぐっと身近になるヒントやコツも満載です。
そのほか、プレゼントがもらえる抽選コーナー、書籍販売コーナーなど、親子で一日中楽しめるプログラムが盛りだくさん。夏休み前のこの時期に、自由研究の準備が楽しく進められるさまざまなコンテンツを用意しています。

イベントの詳細・チケットの予約はこちらから▼
学研キッズネットpresents 自由研究EXPO 2025』公式サイトへ