【聖ドミニコ学園小学校の学校自慢】生徒・保護者のクチコミ

特色ある活動や施設、勉強、行事についてなど、通っていてこそわかる学校の自慢ポイントを聖ドミニコ学園小学校の在校生が教えてくれました。

メンバー

  • 5年・Aさん

    学校の魅力を楽しく発信!
    自分の「好き」が見つかる学校

  • 5年・Nさん

    緑豊かな環境と
    独自の授業が学校の魅力

  • 保護者・Iさん

    子どものいいところを見つけ
    認めてくださる先生に感謝

  • 保護者・Iさん

    上級生からしてもらったことを
    下級生にも実践するわが子に感動

生徒に聞きました。私たちの学校自慢!

お話

聖ドミニコ学園小学校の生徒口コミ
5年・Aさん
学校の魅力を楽しく発信!
自分の「好き」が見つかる学校

児童会委員として、学期ごとに「ドミニっ子TV」と題した動画を撮影・編集し、学校の魅力を発信しています。
休み時間の様子やクイズなど、内容も発案しています。
児童会では「クリスマス献金」や「おにぎり献金」などの奉仕活動を行っていて、やりがいがあります。
同じ敷地内にある聖ドミニコ学園幼稚園の年中さんと遊ぶ「年中交流会」は、園児たちがかわいくて癒されます。

お話

聖ドミニコ学園小学校の生徒口コミ
5年・Nさん
緑豊かな環境と
独自の授業が学校の魅力

遊具のある校庭、敷地内にある「すだれ沼」はお気に入りの場所。
理科では沼の景色や植物などを撮影してクラスで観察するなど「自然」が教材になります。
この学校ならではの授業も魅力で、「宗教」の時間にはみんなで聖書を読みます。いつも新しい発見があって、大好きな授業です。
「フランス語」を習ったことで、将来フランスに行ってみたいと思うようになりました!

▲フランス語の授業の様子(聖ドミニコ学園小学校)

保護者に聞きました。学校自慢!

Iさん:子どものいいところを見つけ
認めてくださる先生に感謝

1年の娘は、学園祭の展覧会で誰よりも大きなフラミンゴの像を作り上げました。
引っ込み思案だった娘の「はじめての自己表現」を、先生やお友だちに応援してもらい、やり遂げることができたようです。
5年の娘は、困っている友だちに真っ先に声をかける姿を先生に褒めていただき、人に寄り添える心が育っていると感じています。
親子で心から信頼できる先生の存在にも助けられています。

用賀駅・成城学園前駅・二子玉川駅発着の3ルートでスクールバスを運行。(聖ドミニコ学園小学校)

▲スクールバスに乗り合わせるさまざまな学年の児童同士の交流も活発です。(聖ドミニコ学園小学校)

Iさん:上級生からしてもらったことを
下級生にも実践するわが子に感動

日常的に異年齢交流があり、息子も娘も上級生のお兄さん、お姉さんが大好きです。
遠足へは2学年ずつ参加し、息子は1年の男の子2人のバディになって一緒に過ごしたそうです。
後日、その男の子のお母様から感謝の言葉をいただいたことで、私まで誇らしい気持ちになりました。
1〜6年が参加する男児親睦ラグビーでは、楽しみながらチームワークの大切さを学んでいるようです。

男子全員参加の「男児親睦ラグビー」は同校の伝統的な取り組み。3年からコンタクトプレーで練習を行います。(聖ドミニコ学園小学校)

▲男子全員参加の「男児親睦ラグビー」は同校の伝統的な取り組み。(聖ドミニコ学園小学校)

掲載されている、 ビタミンママ本Vol.101「0〜5歳わが子が小学校にあがる前に知っておきたいこと」101号ビタミンママ 小学校にあがる前に知っておきたいこと※画像をクリック(タップ)すると詳細ページに飛びます

私立小学校アフタースクール

最新情報をチェックしよう!