特色ある活動や施設、勉強、行事についてなど、通っていてこそわかる学校の自慢ポイントを桐蔭学園小学校の在校生・保護者が教えてくれました。
メンバー
-
6年・Nさん
合唱団などの活動を通して積極性も。
オセロ大会も企画しました! -
6年・Aさん
自主性が尊重され、学習も
桐蔭まつりも頑張る! -
保護者・Iさん
上級生の自覚をもち
課外活動にも積極的に参加 -
保護者・Kさん
何でも全力投球!
姉弟で入学し、学校生活を謳歌
生徒に聞きました。私たちの学校自慢!
低学年の頃は人前で話すのが苦手でしたが、4年生で入団した合唱団や学級委員の活動を通して、だんだん積極的になれました。
オセロ好きを集めて、オセロ大会を企画したこともあります。
いつ、どこで、どうやって開催するか仲間と決めて先生と話し合って実現させました。
しっかり計画を立てれば、みんなの「こうしたい!」という思いを形にできる学校生活は、とっても楽しいです。
▲6年間の学びの集大成「探究発表会」(桐蔭学園小学校)
タブレットを使って、自分のペースで学習を進められるところが好きです。
英検や漢検も学校で受けられ、自然に、やってみよう! という気持ちになれます。
桐蔭まつりでは、初めての学年全員による出し物を実現。
タブレットで調べたり、昭和を生きた世代に聞いたりして、縄文・江戸・昭和・未来の世界観を再現しました。
大変でしたが、協力してつくりあげた達成感がありました。
▲児童主体で行う桐蔭まつり(桐蔭学園小学校)
保護者に聞きました。学校自慢!
Iさん:上級生の自覚をもち
課外活動にも積極的に参加
娘は学校が大好きで、長期の休みになると「早く学校へ行きたい!」と言っています。
もともと活発なタイプでしたが、4年生から鼓笛隊に参加してバスクラリネットを担当し、さらに積極的になりました。
5年生になって後輩ができると、リーダーシップを発揮し、地域で行う演奏会などにも頑張って参加しています。勉強だけでなく、さまざまな活動に力を入れている学園に感謝しています。
Kさん:何でも全力投球!
姉弟で入学し、学校生活を謳歌
娘は課外活動で鼓笛隊、合唱、ソーラン、チアダンスに参加していました。
「4つ頑張る!」といった時は驚きましたが、チャレンジ精神を応援する校風に背中を押されたようです。
人前に立つタイプではなかった娘に、表現の楽しさを気づかせてくださった学校に感謝しています。
卒業後は中等教育学校へ進学予定です。姉を見てきた弟は、迷わず桐蔭学園小学校へ入学しました。2人とも学校生活を謳歌しています。
▲高学年の有志が参加する、ソーランチーム「鉄 ~KUROGANE〜」(桐蔭学園小学校)