私立小学校の先生や生徒たちが、授業内容から自慢のスポット、先輩の関係などまで「この学校のここがすごい!」を教えてくれました。
小学校低学年からバイリンガル教育、スポーツ、音楽、文化活動などにも力を入れています。
【注目の私立小学校】 掲載校一覧
LCA国際小学校(相模原市/橋本駅)
相模女子大学小学部(相模原市/相模大野駅)
湘南学園小学校(藤沢市/鵠沼駅)
昭和女子大学附属昭和小学校(世田谷区/三軒茶屋駅)
精華小学校(神奈川区/横浜駅)
成城学園初等学校(世田谷区/成城学園前駅)
聖セシリア小学校(大和市/南林間駅)
聖ドミニコ学園小学校(世田谷区/用賀駅)
聖ヨゼフ学園小学校(鶴見区/鶴見駅)
玉川学園小学部(町田市/玉川学園前駅)
桐蔭学園小学校(横浜市/市ヶ尾駅)
宝仙学園小学校(中野区/中野坂上駅)
森村学園初等部(横浜市/つくし野駅)
自由学園初等部(東久留米市/ひばりヶ丘駅)
横須賀学院小学校(横須賀市/横須賀中央駅)
カリタス小学校(川崎市/中野島駅)
洗足学園小学校(川崎市/溝の口駅)
帝京大学小学校(多摩市/高幡不動駅)
清泉小学校(鎌倉市/鎌倉駅)
啓明学園初等学校(昭島市/拝島駅)
LCA国際小学校(相模原市/橋本駅)
創設者の山口校長が思い描いた理想を形にした学校
【生徒おすすめ・この学校のここがすごい】
たくさんの行事があって
必ず輝ける場所があるところ!
Tさん
LCAにはたくさんの行事があります。
スピーチコンテストや運動会、学芸会、自分の特技を見せるタレントショーなどなど。
大きな行事も小さな行事もいろいろあるので、毎日学校に来るのが楽しみです。僕はタレントショーが好きで、去年は「君をのせて」を歌いました。
スピーチコンテストでは本番に向けて練習を繰り返したのですが、やっぱり緊張しちゃいました。
それを反省して今年、ファイナリストに選ばれたのはうれしかったです。
手厚い指導で受験対策もバッチリ
バイリンガルな環境で英語力もアップ
Kさん
英語で行う授業がメインなのですが、日本語の授業もあって、受験対策の時間もあるし、学習に対する手厚さが自慢です。
アフタースクールでも英語と日本語、両方の受験対策講座があって、すごく役立ちました。
もともと英語の幼稚園に行っていたのですが、LCAに入って、普段の授業やアフタースクールでさらに伸ばしていただいたと思います。
先生方の温かいサポートのおかげで、第一志望の中学に合格することができました!
相模女子大学小学部(相模原市/相模大野駅)
「毎日会いたい友達がいる 毎日受けたい授業がある」
【生徒おすすめ・この学校のここがすごい】
学年に関係なく、みんな仲良し
上級生は頼りになる存在
Oさん
小学部の児童はみんな仲良しで、学年に関係なく遊んでいます。
僕は5年生ですが、朝休みは1、2年生と一緒に鬼ごっこをしたり、ボール遊びをしたり。
僕が低学年のとき、肋木(ろくぼく)から落ちそうになったところを6年生が助けてくれたんです。
学校にお兄ちゃん、お姉ちゃんができたような、心強さを感じました。
楽しい仲間と一緒に
あいさつから始まる一日
Iさん
朝、あいさつ活動をやっているんですけど、元気よく「おはよう!」ってみんなで声を掛け合うと清々しい気持ちになります。
先生も一緒に「おはよう!」って。私からあい札をすると友だちも必ず返してくれます。
つらいときは「どうしたの?」って声をかけてくれたり、楽しいときは一緒に笑ったり。そんな仲間がたくさんいるのが自慢です。
四季折々の楽しみが
自然豊かな構内にたくさん
Iさん
私たちの学校はとっても自然が豊かです。
春は桜、夏は緑、秋は紅葉、冬は霜柱。
ビオトープにはカルガモもやってくるし、畑では野菜も収穫できる。
桜の葉やたんぽぽを天ぷらにして食べたこともあるんです。
学校の中で自然観察ができるなんて、素敵でしょ?
湘南学園小学校(藤沢市/鵠沼駅)
豊かな学びと子供らしく生活できる環境が人間力を育てる
【生徒おすすめ・この学校のここがすごい】
大好きな湘南の海をきれいに!
日本初、ビーチマネーの提携校
Kさん Hさん Iさん
私たちは日ごろからビーチクリーンなどの自然保護活動をしています。
海岸でゴミ拾いをしているときれいな色のガラス片が見つかることがあり、そのシーグラスを地域通貨にすることで海岸から人工物をなくそうと活動している団体があります。
湘南学園小学校は日本全国で初めてその団体から提携校として認定されました。私たち執行委員は徐々にその活動を広めているところです。
これからも湘南の海岸をきれいにしたいと思っています!
昭和女子大学附属昭和小学校(世田谷区/三軒茶屋駅)
「心、技術、知識の基礎・基本」を大切に、学ぶ楽しさに目覚めていきます。
【生徒おすすめ・この学校のここがすごい】
優しい先生と
自然豊かな環境が自慢!
Tさん
優しい先生が多いこの学校が大好きです。
授業ではみんなの前で発表する機会が多いのですが、上手くできなくても「大丈夫だよ!」と励ましてくれます。
「昭和っ子の研究」ではSDGsの「気候変動」について研究しています。
上手な発表ができるように頑張ります!
Sさん
自然豊かな環境が大好きです。
校舎から50m位離れた場所に「昭和之泉」という大きな池があり、毎年春になると野生のカモがやってきて、子育てをするんです。
かわいくて、ずっと見ていたくなります。