
毎日塾に持たせるお弁当作りも大変ですよね。
そこでおすすめしたいのが、スープジャーを使った塾弁です。
熱々の具だくさんスープをスープジャーに入れて持っていけば、食べるときも温かく栄養たっぷり。
がんばって!エールもホットに届きます。
スープジャーは塾弁におすすめ
いいコト1 いつでも温かいスープが食べられる
 スープジャーはステンレス製の魔法瓶構造で高い保温力があるので、冬でも温かいスープが食べられます。
スープジャーはステンレス製の魔法瓶構造で高い保温力があるので、冬でも温かいスープが食べられます。
反対に、夏は保冷力を生かして冷たいサラダやフルーツを入れても◎。
いいコト2 スープのお弁当は手軽で栄養たっぷり
 素材のうまみを汁ごと残さず食べられるスープは栄養たっぷり。ひと鍋で作れるから、いろいろなおかずを作ってお弁当箱に詰めるより料理の手間も省けます。
素材のうまみを汁ごと残さず食べられるスープは栄養たっぷり。ひと鍋で作れるから、いろいろなおかずを作ってお弁当箱に詰めるより料理の手間も省けます。
いいコト3 +主食でボリュームも大満足!
 具だくさんのスープと一緒に主食になるおにぎりやパンを持って行けば、さらに栄養バランス&ボリューム満点のお弁当に。
具だくさんのスープと一緒に主食になるおにぎりやパンを持って行けば、さらに栄養バランス&ボリューム満点のお弁当に。
雑穀や雑炊が入った主食入りスープもおすすめです。
あやごはんさんの
毎日ごきげんスープ
簡単なのにとってもおしゃれなごはんがインスタで人気のあやごはんさん。
ふだん家族に作って喜ばれている、子どもも大好きな人気のスープメニューを
紹介していただきました。
塩カルビスープ
牛肉と野菜のうまみであっさりコクうま!
野菜からだけでなくきのこからも食物繊維が摂れます。
塩加減はお好みで調整してください。大人用にはぜひコチュジャンを溶いて食べてみてくださいね。

| 材料(2~3人分) | |
|---|---|
| 牛切り落とし肉 (※酒小さじ2,ごま油小さじ1,塩ひとつまみ) | 160g | 
| にんじん | 160g | 
| きくらげ(生) | 1/2本 | 
| えのきたけ | 大1枚 | 
| にら | 1/3わ(約35g) | 
| 卵 | 1個 | 
| ダシダ(牛肉だしの素) | 大さじ1 | 
| 合わせ調味料 | |
| ・砂糖 | 小さじ1/2 | 
| ・塩 | 小さじ2/3 | 
| ・しょうゆ | 小さじ1 | 
| ごま油 | 小さじ2 | 
※ダシダがない場合は中華だしの素や鶏がらスープの素などで代用してください。
■作り方
| 1. | ポリ袋に牛肉、酒、ごま油、塩を入れて軽くもみ、約10分おく。 | 
| 2. | にんじん、きくらげは細切りにし、えのきは根元を落とし、長さを半分に切ってほぐす。にらはえのきと同じ長さに切る。 | 
| 3. | 鍋にごま油を強火で熱し、1.の牛肉を炒める。肉の色が変わったら、にんじん、水3 1/2カップを加え、煮立ったらダシダを加えて約5分煮る。 | 
| 4. | アクを除き、きくらげ、えのき、合わせ調味料を加え、もう一度煮立ったらにらを加え、卵を溶いて回し入れる。 | 
 おかかチーズおにぎり
おかかチーズおにぎりおかかとチーズのコンビが新鮮なおにぎりを組み合わせて。
ベビーチーズを使うとチーズ感が増します。
濃厚クラムチャウダー
生クリーム+しょうゆでコクもアップ
缶詰のあさりを缶汁ごと入れることでうまみがたっぷり。今回はコクを出すために生クリームを使いましたが牛乳でも〇。スープは煮立たせないよう注意してくださいね。

| 材料(2~3人分) | |
|---|---|
| あさりの水煮缶 | 1缶(約130g) | 
| じゃがいも | 1個 | 
| にんじん | 1/2本 | 
| 玉ねぎ | 1/2個 | 
| ベーコン | 50g | 
| 牛乳 | 1と1/2カップ | 
| 生クリーム | 3/4カップ | 
| しょうゆ | 小さじ1 | 
| オリーブオイル | 大さじ1 | 
■作り方
| 1. | じゃがいも、にんじん、玉ねぎは角切りに、ベーコンは細切りにする。 | 
| 2. | 耐熱容器に1.の野菜を広げ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600w)で約3分加熱する。 | 
| 3. | 鍋にオリーブオイルを熱し、2.、ベーコンを入れて炒める。あさりを缶汁ごと加え、煮立ったら、牛乳、生くらーむ、しょうゆを加えて弱火にし、じゃがいもに火が通るまで5分ほど煮る。 | 
焼きブロッコリーとえびのスープ
とろーり溶けたチーズがポイント
香ばしうく焼いたブロッコリーを溶けたチーズにからめながら食べるのがとってもおいしいです!
大人用には粗びき黒こしょうをふってもおすすめです。

| 材料(2~3人分) | |
|---|---|
| えび | 100g | 
| ブロッコリー | 1個 | 
| 玉ねぎ | 1/2個 | 
| パプリカ | 1/4個 | 
| 固形スープの素 | 2個 | 
| 塩 | 小さじ1/3 | 
| ピザ用チーズ | 適量 | 
| オリーブオイル | 適量 | 
■作り方
| 1. | えびは唐戸背わたを除く。ブロッコリーは小房に分け、玉ねぎ、パプリカは横薄切りにする。 | 
| 2. | 鍋にオリーブオイル小さじ2を強火で熱し、ブロッコリーを入れて焼き色がついたら取り出す。 | 
| 3. | 玉ねぎとえびを加えて炒め、えびの色が変わったらブロッコリーを戻しいれる。水3カップ、スープの素を砕いて加え、煮立ったら弱火にして焼く3分煮る。 | 
| 4. | パプリカを加え、塩で味を整えたら火を止める。器に盛り、オリーブオイル適量をかけ、チーズをのせる。 | 

プラス主食卵おにぎり
語はに炒り卵をふんわり混ぜたおにぎりを一緒に。炒り卵は砂糖+マヨネーズが桑原家の定番だそう。
- 1
- 2
 
					         
						
						