偏差値だけではない、学校の選び方

東京をはじめ、神奈川や千葉にも選択肢として考えられる国立や私立の中学校が数多く存在します。そんなたくさんの学校から、わが子に合う学校を選ぶのは難題です。大学受験や高校受験とは異なり、子どもたち自身でその学校を選ぶのには、まだ幼すぎる気がします。

これからの将来に向け、可能性を広げ、充実した学校生活を送るために、行きたい学校を決めることにじっくりと時間をかけていきたいですよね。わが家では実際にどうやって志望校を決めたかを今日はお話したいと思います。少しでも皆様のお役に立てたら嬉しいです。

ビタミンママでは、中学受験ママの奮闘ブログ「一一憂」で、中学体験記を書いてくれるママライターを募集しています。皆様の現役・過去の体験談をビタママONLINEで発信してみませんか?

詳しくはこちらをクリック

学校の教育理念「どんな学校?」

学校選びで一番重要なのは、その学校がどのような教育理念をもって、どのような学びの場や経験などを提供してくれるか。それを私たち親は、よく見極めていかなければなりません。「教育理念」という堅苦しい言葉ではなく、「この学校ってどんなことをやっているの?」といういたってシンプルな思考で良いと思います。

例えば、国際感覚を身につけることを売りにしている学校では、当然のように異文化交流の機会が多くあります。そして、語学の授業にも力を入れているはずです。また、スポーツに力を入れている学校、塾に通わずとも、学校で大学受験対策を行ってくれる学校、行事を生徒の自主性に任せている学校など、さまざまな特色があると思います。

将来の子どもの興味関心ごとで学校を選んだり、家庭の教育方針と合った学校などを選んだりすると、居心地がよい6年間を過ごすことができると思います。

とは言え、子どもに「どんな学校に行きたい?」と言っても「そんなのわからない」「どこでもいいよ」と返答されることが多いと思います。常日頃、お子さんとの会話の中で、将来の方向や関心事を話し合っておくと良いかもしれませんね。

▲6年間を過ごす学校。学校の特色を自分の目でよく確かめて!

学校の出口(進学先)はどうなっているのか?

わが子には、大学進学を希望していたわが家。

その学校から、先輩方はどんな未来(進学先)に進んでいるのかを知ることは、叶えたい理想に近づける一歩だと私は考えます。学校の進学実績を眺めると、意外と文系に強い男子校があったり、理系に強い女子校があったりと、それぞれの学校の進学の特色が見えてくることがあります。また、大学附属校についても、内部進学がしやすい学校や、意外と難しい学校があるなどさまざまです。ぜひ一歩先を見据えて、その学校の進学実績を研究することをお勧めします。

わが家では、週刊誌に毎年特集が組まれる大学合格者ランキングを愛読しています。多くの学校が紙面を飾り、なかなか勉強になります。御三家ばかりではなく、今、進学実績を伸ばしている学校も一目瞭然です。もし志望校が全然決まらないという方には、今伸びている学校を選ぶのも選択肢の一つとしてありなのかなと思います。

興味を持った学校の中から、自宅から通える範囲の学校を選んで、ぜひ学校説明会に足を運んでみてはいかがでしょうか?「意外とわが子に合っている学校」と運命の出会いがあるかもしれませんよ。

▲なりたい自分になれるような道を選択していきたいですね

開成中高出身、現役で東京大学理科Ⅰ類に合格した運動神経がちょっぴり鈍い長男(まめ)と、有名付属中学校在籍の、のんびり屋の長女(そら)の母。幼・小・中・大と伴走してきました。たくさんの失敗や経験談を少しでも皆様のお役に立てればと思っています。

続きを読みたい方はここをブックマーク!過去記事から最新記事まで一挙公開中です!

Follow us
更新情報を発信しているので、フォローしてね!