失敗から学ぶ! 中学受験4年生の夏休みの過ごし方

今回は中学受験をする4年生の夏休みの過ごし方で、私が失敗したと思った2点を紹介します。

4年生の夏休みは、中学受験の勉強が本格化してはじめて迎える夏休み。夏休みの過ごし方に、悩む人も多いのではないでしょうか。わが家も今年、中学受験を開始して、はじめての夏休み。初の夏期講習を受講しました。そして今、もっとこうすれば良かった!と夏休みの過ごし方の後悔が止まりません。

中学受験4年生の夏休みを過ごすうえで、わが家の夏休みの過ごし方の失敗を反面教師にしていただけると幸いです。

関連記事

長い夏休みも終わり、受験生とその保護者の皆様にとって、今夏は特に大変だったのではないでしょうか? 新学期が始まり、登校する我が子の姿を見て、ひと安心したのも束の間、これから待ち受けるのは、連続する模試のプレッシャーです。夏期講習に全力[…]

ビタミンママでは、中学受験ママの奮闘ブログ「一輝一憂」で、中学体験記を書いてくれるママライターを募集しています。

皆様の現役・過去の体験談をビタママONLINEで発信してみませんか?詳しくはこちらをご覧ください!

4年生夏休みの過ごし方の失敗① ルーティンの崩壊

中学受験4年生、夏休みの過ごし方の失敗1つ目は、ルーティンが崩れたことです。

りん太の通う塾では通常授業時、計算と漢字の宿題が出ます。それは1回が7日分で分けられ、毎日コツコツ行うのを想定されて作られたテキストです。わが家にはその宿題を毎朝30分でやる、という朝学習のルーティンがありました。

朝学習の習慣は公文に通っていた際に、身につけた習慣です。(塾に通う前は毎朝の30分で、公文をしていました。)朝学習は公文で身につけたものの中で、最も価値があると言っても過言ではありません。

しかし夏期講習では、毎日やるような計算と漢字の宿題がありませんでした。それゆえに、息子は朝学習で何をすべきか分からなくなり、朝のルーティンが崩壊。夏休みが明けた現在、通常授業が始まり、ルーティンを戻そうとしていますが、習慣を再度築くのは大変なことだと痛感しています。

壊れるときはあんなに簡単なのに〜、とルーティン崩壊の失敗を日々後悔しています。意地でもルーティンを壊さぬよう、自前の漢字ドリルなど用意すべきでした。

良い学習習慣がある場合には、夏休みなどの長期休暇では崩壊しないよう気をつけましょう。勉強時間に余裕ができ、テキストが変わる夏休みは習慣が崩れる最大の危機です。

時間に余裕ができる夏休みは習慣が崩れる危険も。
関連記事

中高一貫校では、6年間を通して部活動に打ち込めることも魅力です。 中学受験の取材では、生徒さんへのインタビューでも学校を選んだ理由に、「やりたい部活があったから!」「学校見学に行ったときに、〇〇部の活動がかっこよかったから!」といった声が[…]

4年生夏休みの過ごし方の失敗② 夏期講習テキストの確認不足

中学受験4年生、夏休みの過ごし方の失敗2つ目は、夏期講習テキストの事前確認不足です。

りん太の通う塾は、四谷大塚準拠塾です。そのため通常授業では、四谷大塚の予習シリーズを使用します。しかし夏季講習では、通塾する塾のオリジナルテキストを使うので、テキスト仕様が大きく変わりました。

この何が問題だったかというと、仕様が変更になったことで、りん太がテキストやノートをめちゃくちゃに使うようになってしまったのです。

りん太はノートを書くこと、テキストへのメモが上手くできません。ノートが解読不可能であったり、そもそも書かなかったり、テキストの狭すぎる余白にメモしたりします。そのため1学期を通してノートの取り方や、テキストの使い方をサポートしてきました。

しかし夏期講習でテキストが変わり、せっかく身についた使い方が崩壊。

ぐちゃぐちゃのテキストや、ノートを書いてない状態に私が気付いたのは、夏期講習がはじまって数日後でした。テキストを事前確認し、使い方などサポートすればよかったと後悔しています。

ノートやテキストの使い方が下手なのは男子あるあるでしょうか?

以上情けない失敗2点でした。中学受験をはじめたばかりの小4の夏休み。みなさんは上手に過ごしてくださいね。

続きを読みたい方はここをブックマーク!過去記事から最新記事まで一挙公開中です!

ナナです。小学4年生の息子りん太、年長の娘すみれを育てる2児の母。りん太はわんぱく男子ではなく、本とゲームが大好きなインドア男子。マイペース過ぎる息子が心配で、中学受験をずっと検討しており、2023年から通塾を開始。中学受験のスタートラインに立ったばかりです。精神的に幼い小学生男子。わが家の最重要課題は、ミミズよりグニャグニャの字を直すこと!男子ゆえの受験の苦労も皆さんと分かち合っていきたいです。よろしくお願いします。

Follow us
更新情報を発信しているので、フォローしてね!