横浜市青葉区にある市ヶ尾幼稚園。田園に囲まれた中で、豊かな感性と思いやりを育て自分らしさを見つけます。そんな幼稚園の、在園児ママたちのクチコミを集めました。
園舎・園庭について
- 園舎は3つあり、すべての保育室にも日差しが入るようコの字型に配置されている。
- 園庭は広く、のびのび遊べる。クライミングウォールや丸太をロープでつないだぐらぐら橋、カラフルなすべり台など遊具がたくさんあり、安全のためゴムチップや人工芝が敷かれているので転んでもけがをしにくい。毎日思い切り遊ぶので、体力もついた。
- 駐車場から園舎まで屋根つきの通路があるため、雨の日でも濡れる心配がない。
- 門扉はオートロックで、保育時間中は施錠されている。保護者が園に入るときはカードキーを使用する。防犯カメラや110番通報機があり、セキュリティー面は万全。
- ウサギを飼育していて、子どもたちは餌をあげたりする。生き物へのやさしさや命の大切さを学んだ。
行事・カリキュラムについて
- 歩いて行けるところに園所有の畑があり、ジャガイモ、落花生、ダイコンなどを、種まきから収穫まで体験できる。収穫した野菜や果物は、お弁当の時間にいただくこともある。
- 学年ごとにクッキーを焼いたり、蒸しパンを作ったり、カレーパーティがあったりと料理を体験することで、家庭でも積極的にお手伝いをするようになった。
- 週1回、外国人の先生による英語広場がある。先生と一緒に遊んだり、英語で本を読んだりしながら、英語と異文化への興味を育ててくださる。「体育広場」は体育の専門の講師が担当し、遊びを交えながら楽しく体を動かす。
- 文字や数字は毎日の生活のなかで自然に身につく。小学校入学の準備にもなった。
園の生活・園の魅力!
- 参観日や行事など、園に行く機会が多く、子どもの成長を感じられる貴重な機会になっている。
- 夏休みに同窓会が開かれ、たくさんの卒園児が集まる。卒園しても愛されていることが伝わってくる。
- お昼はお弁当だが、作れない日は給食弁当を注文できるので助かる。
- 担任の先生以外に学年補助の先生もいて、一人一人に目が行き届いている。子どもの気持ちに寄り添い、できたときはしっかり褒めてくださるので、自信や自己肯定感が育まれた。
▲横浜・川崎の幼稚園のクチコミ特集