新制度下で保育施設の利用を希望する際、市区町村に「保育の必要性の認定」を申請し、1号・2号・3号のいずれかの区分の認定を受ける必要があります。
子どもの年齢や保育を必要とする事由があるかどうかによって区分が異なり、利用できる施設や条件が変わります。
あなたの認定区分は?
それぞれの認定で
利用できる施設
1号認定幼稚園 認定こども園
2号認定保育所 認定こども園(※)
3号認定保育所 認定こども園 地域型保育
預かり保育や認可外保育施設の無償利用には・・・
「施設等利用給付」制度を利用すれば、2号・3号 認定の人は、幼稚園の預かり保育や認可外保育施設の利用料も無償化対象になります。
横浜市では、さらに無償化の範囲が広く、利用しやすくなっています。
最近では、保育所や認定こども園と幼稚園を併願する人や、幼稚園の施設やカリキュラムの充実さを求めて、2号認定でも幼稚園入園を希望する人も増えています。
施設利用の
申し込み手順について
施設の利用申し込み方法は、認定区分によって異なリます。
2·3号認定になる人は、市区町村に申し込み、1号認定になる人は、希望施設に直接申し込みます。
1号認定の場合
2号、3号認定の人が幼稚園や認可外保育施設を希望する場合は、こちらの手順に従います。
(※)利用調整つて?
2号・3号認定の場合、利用施設の決定は市区町村が行います。その際、保護者の状況に応じ、保育の必要性などから優先順位をつけます。同じ園に複数の希望があり、募集定員を超えた場合、優先順位に従って利用施設を決定します。これを利用調整といいます。
2号・3号認定の場合
小さな子どもをもつ多くのママ・パパにとって、たくさんの園からわが子にぴったりの幼稚園あるいはプリスクールを選ぶことは本当に悩ましいことだと思います。のびのび系、お勉強系、バイリンガルに育てたいなど教育を重視したい反面、通園や預かり保[…]
我が子に合った幼稚園選びは情報収集から。中でも欠かせないのが正しいクチコミです。そこで実際にお子さんをその幼稚園に通わせている保護者の方から、施設面やカリキュラム、園の日常など、様々な角度からリアルな声を集めました。ぜひ後悔[…]