幼稚園面接目前!子どもと落ち着いて過ごすために知っておきたい。各幼稚園の面接内容
横浜市や川崎市の幼稚園で、願書受付が始まる時期が近づいてきました。そして願書を出すと、多くの幼稚園はそこで先生たちと面接があリます。
(注意)例年の面接は11月1日に行われますが、新型コロナウイルス感染予防を考慮し、分散で行われたり日程が変更する可能性があります。→詳しくは各園にお問い合わせください。
「面接では何を聞かれるのかしら?」
「親子?子どもだけ?子供が離れてくれるかちょっと不安です」
「結果はどんな風に教えてもらえるの?」
初めての場所であれば不安なのはママもパパも一緒。でも幼稚園に通う主人公は目の前の可愛いわが子。事前にどんな様子だったか知り、気持ちを落ち着けて当日に臨んでくださいね。
この記事では横浜市都筑区・青葉区・港北区・緑区、川崎市宮前区・麻生区・中原区・高津区、さらに近隣の附属園、さらにさらにバイリンガル幼稚園まで、なんと約130園を掲載した「ビタミンママ 」の幼稚園情報号より考査や面接を受けたママのクチコミの一部をご紹介します。
本誌には他にも幼稚園の行事の様子や雰囲気などママたちのクチコミ情報や各園のデータ、園長先生からのメッセージなど知りたい情報が満載。幼稚園をこれから考えるファミリーにも役立つ一冊です。ぜひ書店で手にとってお確かめください。
掲載書籍「幼稚園ガイドブック&よりよい発達ってなんだろう?」
おすすめ幼稚園一覧と願書配布から考査についてママのクチコミ
園名をクリックすると園の詳細情報を見ることができます。
クチコミは、2022年入園時の情報を掲載しています。2023年の考査・願書受付方法について変更になる可能性もありますので、ご注意ください。
園名 | 考査についてママのクチコミ |
認定こども園エクレス(都筑区) | ![]() |
おおば白ゆり幼稚園(青葉区) | ![]() 先生がニコニコと話しかけてくれるので、子どもも緊張せずに受け答えできた。 |
柿の実幼稚園(麻生区) | ![]() 子どもは名前を聞かれたあと、カードに描かれたイラストを見て、その名称を答えるなどの簡単な質問があった。 入園の可否はその日のうちに伝えられ、翌日に入園手続きと制服の注文をした。 |
ゆりかご幼稚園(宮前区) | ![]() 面接では、志望動機や子どもの家庭での様子を聞かれるなど、簡単な質問があった。 |
すぎの森幼稚園(都筑区) | ![]() 入園が決まったあと、「1日入園」が2回ある。 1回目は、子どもたちが遊んでいる間に保護者向けの入園説明会が実施された。 2回目は制服を着て登園した。 |
玉川学園 幼稚部(町田市) | ![]() 考査は子どもの行動観察と保護者同伴の面接があった。面接では、子育てについて自分の考えを述べたり、園の方針についてお話を聞いたりした。 入園の可否は2日間の試験が終了した次の日に、webサイトで発表された。 |
つくし野天使幼稚園(町田市) | ![]() 入園の可否はその場で伝えられ、園長先生が直接子どもに入園許可証を渡してくださった。 |
都筑ヶ丘幼稚園(都筑区) | ![]() 優先入園制度がある。 また、在園児の弟妹は入園料・保育料が減免される。 |
田園江田幼稚園(青葉区) | ![]() 面接では子どもは自分の好きな遊びなどを聞かれた。 保護者は志望動機や通園方法などを聞かれた。 入園の可否はその日に伝えられた。 |
奈良幼稚園(青葉区) | ![]() 親子面接と子どもの様子観察がある。面接では自己紹介と絵合わせなどを行った。 入園の可否はその日のうちに伝えらえれた。 |
ピッコリーノ学園(都筑区) | ![]() 面接は保護者と子ども、園長先生、施設長の4者で行われ、志望動機などを聞かれた。 |
藤が丘幼稚園(青葉区) | ![]() 様子観察では、グループに分かれて遊ぶ様子をチェックされた。 |
冨士見幼稚園(港北区) | ![]() |
もえぎ野幼稚園(青葉区) | ![]() 願書を提出した日に親子面接が行われ、その日のうちに入園の可否が伝えられた。 |
森村学園幼稚園(緑区) | ![]() 提出は郵送で行い、後日考査票が届いた。考査は保護者面接と集団観察があった。 集団観察では靴を脱ぐ、いすに座る、先生の話を聞くなどを行った。 |
栗原学園 やまた幼稚園(都筑区) | ![]() 願書を提出すると、後日電話で面接の日程を伝えられる。 保護者面接では教育方針などを聞かれた。入園の可否は1週間程度で発表される。 |
和光鶴川幼稚園(町田市) | ![]() 保護者は志望動機や子どものアレルギーなどを聞かれた。かしこまった雰囲気ではなく、話しやすい雰囲気をつくってくださっていた。 行動観察は体育室で体を動かしたり、折り紙をするなどした。 |
横浜さくら幼稚園(青葉区) | ![]() 保護者に関しては、志望動機や子どもの将来について質問された。 面接までの時間、子どもの遊ぶスペースがあり、遊んでいる間に様子観察があった。 |
桐蔭学園幼稚園(青葉区) | ![]() 考査は、親子面接と子どもの行動観察があった。親子面接では保護者と子どもがそれぞれ3つほど質問を受けた。 行動観察では、子どもと先生が一緒にいろいろなことをするところや、自由遊びの様子が確認されたようだ。 |
まとめ
面接と聞くと就職面接のイメージが頭から離れませんが、時代は変わってみなさんはお子様をもつパパやママ。
初めての幼稚園選びもそうでないかたも、その訪れた幼稚園に惹かれてみんなが集まる日です。来年の春のクラスメイトに会えるかもしれません。
お子様が楽しく過ごすための幼稚園。緊張よりもワクワクを胸に笑顔でお子さまと幼稚園まで向かってくださいね。