【おいしいえほん】秋の旬野菜について、もっと知ろう!

おいしいえほん 秋の旬野菜

「旬」とは、食材が1年のなかでもっとも味がよくなる時期のこと。
栄養価も高くなり、お店にもたくさんならぶようになります。
秋が旬の野菜はこの5つ。
みんなわかったかな?

にんじん

風邪をひきにくくするカロテンがたっぷりはいっています。加熱すると甘くなり、栄養も吸収されやすくなります。

ごぼう

おなかの調子をととのえてくれる食物繊維がたっぷりはいっています。
煮ものや炒めものなどにおすすめです。

れんこん

食用のハスの泥にうまった茎の部分。食物繊維、ビタミンCが多く含まれ、かぜの予防に役立ちます。たくさん穴があいているのは、泥のなかでも呼吸をするためです。

さつまいも

さつまいもは、食物繊維とビタミンがたっぷり。
焼きいもやスイートポテト、だいがくいもなど、おやつにも大活躍!

ぶなしめじ

1年中栽培されていますが、山では秋が旬。
たおれたブナの木などに生えるので、ぶなしめじとよばれています。
煮もの、炒めもの、パスタ、たきこみごはんなど、いろいろな料理につかわれています。

そのほかの野菜の旬は…

トマト…夏
水菜…冬
キャベツ…春
ブロッコリー…冬
グリーンアスパラガス…春


食育フリーマガジン「おいしいえほん」2025年秋の号の詳しい内容はコチラ▶︎

合わせて読みたい記事

旬の夏野菜

「旬」とは、食材が1年のなかでもっとも味がよくなる時期のこと。 栄養価も高くなり、お店にもたくさんならぶようになります。 夏が旬の野菜はこの5つ。 みんなわかったかな? きゅうり 95%以上が水分といわれ、野菜の中[…]

旬の春野菜

暑い夏を元気にのりきれるように水分たっぷりの夏野菜。 からだの熱を下げたり、つかれをとったりする働きもあります。 紹介記事は、食育と読書をテーマにしたフリーマガジン「おいしいえほん」:2024年夏号で掲載しています。 […]

「おいしいえほん」とは…

「ビタミンママのおいしいえほん」は、年4回発行の食育フリーペーパーです。

お気に入りの絵本に出てくるおいしそうなあの料理。どんな味かな? どうやってつくるの?
想像をふくらませて、親子でキッチンに立ってみたり、絵本をめくってゆっくりお話ししてみたり。「そんな楽しい時間がもっともっと増えますように」そんな思いで「おいしいえほん」をつくっています
もっと、詳しくはコチラ▶︎

おいしいえほん 食育 ビタミンママ

Follow us
「おいしいえほん」の更新情報を発信しているので、フォローしてね!

おいしいえほん 秋の旬野菜
最新情報をチェックしよう!