【アンケート結果】非認知能力って知っていますか?能力を育むアクティビティ情報も

非認知能力とは?能力を育むアクティビティ情報もご紹介

近年、教育分野において注目を集めている「非認知能力」という言葉をご存知でしょうか。ビタミンママが行った100人アンケートでは、「聞いたことはあるけど具体的には知らない」という人も含め、ほぼ8割の方が「非認知能力」について知らないという結果となりました。

そこで今回は、「非認知能力」の解説とともに、その中でも「特に我が子に育んでほしいチカラは?」など、アンケートで寄せられた回答をご紹介します。

幼児期・学童期こそ「非認知能力」を高める適期と言われています。ぜひ日々の子育てにお役立てください。

アンケート内容

  1. 「非認知能力」をご存じですか?
  2. 我が子により注力して育んで欲しいチカラ。次の中から上位3つ選択してください 。(複数選択)
  3. 5年後、10年後にどんな子どもに成長して欲しいですか?(自由回答)

アンケートはまだまだ募集中!回答お待ちしています。

このアンケートに回答する

関連記事

現役ママのリアルを調査!ビタママリサーチの最新情報はLINEで配信中! 各種公式SNSアカウントでも経過や集計結果を発信しています!お友だち追加、フォロー、いいね!よろしくお願いします。 [gallery link="non[…]

将来にとても大事なチカラ。けれどあまり知られていない「非認知能力」

非認知能力 鍛える 育む 遊び キャンプ 釣り 海

「非認知能力」をご存じですか?という質問に「知っている」人は21%。「知らない」が1番多く(43%)、「聞いたことはあるが具体的には知らない」(36%)とあわせると全体の79%の人が「非認知能力」を知らない、具体的に知らないという結果となりました。

関連記事

”非認知能力”とはいわば”デキる力”なり 生涯を通じて求められる本質的なチカラ かつての経済成長まっしぐらの時代では、いかに他人よりも知識・教養を高めるかが求められていました。しかし、世の中の流れが不安定かつ不確かな時代に突入すると[…]

デキる子シリーズ 非認知能力 遊び ビタミンママ

将来子どもに身に着けてほしい能力・7つの要素

かつての経済成長まっしぐらの時代では、いかに他人よりも知識・教養を高めるかが求められていました。

しかし、世の中の流れが不安定かつ不確かな時代に突入すると、与えられた知識の正解を求める「学力」だけではない、自ら課題を提起し解決する力、いわば「デキる力」が求められるようになりました。ビタミンママ発行の「できる子どもを育てる」シリーズでは、この「デキる力」をいま世界中で注目されている“非認知能力”に通ずるものとして、以下のような7大要素 プラス1として定義しています。

非認知能力の7大要素+1 内容
コミュ力 コミュニケーション能力の略で、相手に考えや思いを適切に伝えるための力
創造性 自分なりの感性で物事・考えを組み立て、何らかの形として見せるための力
想像力 頭の中で物事の本質的な意味や意図、背景や影響など前後関係をイメージする力
やり抜く力(GRIT) 度胸、粘り強さ、自発性、執念の頭文字であり、モチベーションを維持する力
社会性 社会の一員として適切に振る舞い、周囲の理解を得られるように配慮する力
自制心 自らを律し、物事の優先度を主観的のみならず、客観的に捉え、対応する力
状況判断力 自らの五感による刺激や能力を駆使し、そのときにすべきことを判断する力
【プラス1】自己肯定感 生まれ育った環境や、さまざまな体験・経験によって培われる、己の存在価値や意義を自分自身で認める感情であり、心のベース

子どもに育んでほしいチカラ・ナンバー1は「コミュニケーション能力」

アンケートでは「非認知能力」の7つの要素の中から、我が子に特に育んで欲しいチカラの上位3つを聞きました。そしてそのチカラが育まれた少し先、5年後・10年後にどんな子どもに成長して欲しいかもあわせて伺いました。育ってほしいチカラの多い順に、自由回答の一部をご紹介します。

非認知能力 鍛える 育む 遊び キャンプ 釣り 海

第1位 コミュ力

コミュ力とは?・・・コミュニケーション能力の略で、相手に考えや思いを適切に伝えるための力。

  • 人とのコミュニケーションを大切にしながら、自分の意見も持ってほしい
  • 自分の思ってることを話してくれる子に成長して欲しいです
  • 言葉で人間関係をうまく構築できる能力を育んでほしい。今後、より個人の才能やコネクションによって収入や関わる人が変わってくる世の中になると思うので
  • 私がどちらかと言うと言いたいことをはっきり伝えることができないタイプの人間なので、子供には自分の意見もしっかり臆することなく話せるような子になってほしいです
  • 自身の言葉で物事を伝えることができ、周りのことを見ることができる子供になって欲しい
  • 自分で考えて行動ができ、自分の意見や考えをキチンと持って発言できるように成長してほしいなと思います
  • 周囲とのコミュニケーションを大事にして、良い人間関係を築いて、明るく成長してほしいと思っております
  • 社会性があり、自分の信念を貫いたうえで周りとも上手にやっていける子に成長して欲しい
  • 周りとのコミュニケーションや協調性を持ちつつ、どんな状況でも生きていける子に成長してほしいです。
  • 人と上手く接することが出来て、自分のやりたいことをみつけ、楽しみながら人生を歩めるようになって欲しいです。
  • 人間力をしっかりと身につけ、どんな状況に置かれても生き抜いていけるよう成長して欲しいです
  • 能力がなくてもコミュ力だけでなんとかなることが多いので、とにかくコミュ力を育ててほしい
  • 人間力をしっかりと身につけ、どんな状況に置かれても生き抜いていけるよう成長して欲しいです
  • 適切なコミュニケーション能力を身につけて、社会での協調性に長けた子供に成長してほしいです。
  • これから小学校に行って勉強したり、運動したりするので、周りと協調してうまくやっていく能力を身に付けてほしい。
キャンプで育むチカラ

スペシャルインタビュー つるの剛士さん キャンプで育てる非認知能力 子どもたちとキャンプを楽しむ理由は「僕が楽しみたいから」と断言する、つるの剛士さん。自然遊びを通して親ができることは“教える”ではなく“体験を共有する”こと。そ[…]

第2位 やり抜く力(GRIT)

やり抜く力(GRIT)とは?・・・度胸、粘り強さ、自発性、執念の頭文字であり、モチベーションを維持する力

  • ストレスに強い子どもに成長してほしい。大人になっても、ストレスはつきもので、上手に付き合って、困難を乗り越え、ストレスに強い子になってほしい。
  • どんな困難に事があっても最後までやりきるあきらめない子になってほしいです。
  • 一人っ子のため競争心がどれくらい育つか心配しています。本人には向上心を強く培ってほしいです。また、間違えても流せるようなおおらかさも持ち合わせてほしいです。
  • 困難にぶち当たったときに、自分で対処でき、乗り越えることができる人に成長してほしいです。
  • 最近レジリエンスという言葉をよく耳にしますが、自分が当初予想した環境や状況にならない時、願いが叶わない時にでも折れない心を持って、柔軟に考えを変えて進路変更できる人になって欲しいと思います。
  • 自分でやりたいと始めた事を簡単に諦めないでで、多少めげても挑戦する強い心で挑んで欲しいです
  • 自分の好きなこと、やりたいことをどんどんのばしていってほしいです。困難なことがあっても諦めない力やどんな人に対しても優しい気持ちを持って接してほしいと思っています。
  • 少なくても良いので信頼し合える友達と、目標に向けて頑張る気持ちを持っていてほしいです。
  • ある程度厳しい世の中を渡り歩けるようなしなやかさを身につけて欲しいかなと思います。
  • 状況をしっかり判断しながら嫌なことから逃げずに自分の意思でやり抜く力のある子になってほしいです。
  • 人生色々なことがあっても、乗り越えていける強さとしなやかさと頭の良さを兼ね備えていてほしい
  • 善悪の判断ができ、粘り強く物事をやり遂げ、他者とうまく付き合えるこども
  • 遊びと勉強の切り替えが上手く、ダメだったときに諦めるのではなく他の方法を探し出せるような子どもにさせたい。

第3位 状況判断力

状況判断力とは?・・・自らの五感による刺激や能力を駆使し、そのときにすべきことを判断する力

  • 臨機応変に対応ができて、その都度的確な判断が下せる子になって欲しい。
  • あまり周囲の意見には流されず、自分自身の考えで物事を判断する子供に成長して欲しいです。
  • 人に指示されて動くのではなく、自分で考えて主体的に行動できる人間になってほしい。周囲に同調するだけでなく、自分の確固とした信念を持てる人になってほしい。
  • これからは自分でなにをするべきかを考え、自発的に行動や実行する力が必要になると考えます!
  • 決まりやルールにとらわれすぎず、自分の楽しいと思える事が何か知って元気に成長してほしい。
  • 自ら進んで考え行動出来るしっかりした子供に成長してくれたらと思います。
  • 何が楽しい、正しいかを人の意見に流されるのはなく、自分の心だけで判断できる賢明さがあると良い
  • 自分で考えて自分で選択して生き抜いていけるような人間になって欲しい
  • 自分で問題提起をしたり、解決策にトライしたりと自分の意見に基づいて行動できる人になってほしい。
  • 自分のやりたい事を見つけて、そこに向かって努力出来る様な子供に成長して欲しい。
  • 色々なことに興味を持って行動を起こす前向きさを持った子に成長してほしい。
  • 臨機応変に物事に対応できて、自己肯定力が高くてめげず、根気強い子。
釣りで育むチカラ

スペシャルインタビュー 杉浦太陽さん 釣りで育む非認知能力 釣りという遊びは、子どもの非認知能力を育むだけでなく親子関係を豊かにしてくれると話す杉浦太陽さん。お子さんが3歳、4歳の頃から一緒に釣りを楽しんできた杉浦さんに、その魅力と[…]

第3位 社会性

社会性とは?・・・社会の一員として適切に振る舞い、周囲の理解を得られるように配慮する力

  • やはりなんといってもだれでも優しくできる大人になっていただきたい
  • 外で大声をあげたり走り回って、いろんな虫に触れてみたり小さい山に登ったりして世界の広さを少しずつ知っていって欲しい。今の友達や家族も大切にして欲しいけれどその小さい世界から出ていけるように成長できたら嬉しいです。
  • ごめんなさいとありがとうが言える子になってほしいです
  • 2歳の男の子がいますが、優しいお友達が出来てくれると嬉しいです。あと、勉強だけでなく、自立して生きていくための社会性も身につけて欲しいと思っています。簡単な事ですが、炊飯器でご飯を炊いたりなどの最低限な事を一緒にやって、ひとりでも生活できるくらい自立した大人になってほしいです。
  • 今のまま変わらない優しい心を持った子に育ってくれたら十分です。
  • 周りの子と仲良く遊べること。大人ともきちんとコミュニケーションが取れること。恥ずかしがらず、あいさつができること。
  • 人の気持ちがわかる子どもになってほしい。ただ共感するだけじゃなくて、その人の痛みを解決するためにはどうすればいいか動けるような人になってほしい。
  • 人の痛みを分かり、困難をどのように乗り越えていけるか常に考え続ける人間になって欲しい。
  • 生き物に等しく優しくでき、自然と人が集まるような魅力的な子に成長してほしい。
  • 想像力豊かに、周りの人たちの考えていることを察知し上手に付き合っていける人になって欲しいです。

第5位 想像力

想像力とは?・・・頭の中で物事の本質的な意味や意図、背景や影響など前後関係をイメージする力

  • 多様な人と触れ合い、さまざまななものの見方ができる人になって欲しいです。
  • きちんと考えることができる子に育ってほしい。自分は何をしたいか、どうしたいか等、考えられたなら、芯のある人に育つと思う。
  • 学校で教えられたことを鵜呑みにするのではなく、自分の頭で考えたり行動したりできる子ども。また、周りの人のことを思いやれる子どもに育ってほしいです。
  • 自分の考えをしっかりもち、どんな状況にたっても周りに流されず自分軸をしっかり持って欲しいです。
  • 自分も周りの人も大切にできる愛のある人。本質をしっかり見極められる人になってほしい。
  • 相手に合わせれるけど自分の中にある芯の部分はしっかりしているという子が理想だと感じています。
  • 発想力が豊かで自ら考え、行動し、周りの状況に応じた判断力を持てる子供になっほしい。
  • 人の痛みを想像でき、自分のためにも人のためにも動ける優しい子になって欲しいです。
  • 要領良く誰とでも分け隔てなく接することができる、想像力豊かな優しい子になって欲しいです。
  • 他者の気持ちを慮れる想像力と、何かを感じとった時に声にしたり行動したりする勇気を持った子になってほしい
  • 他の人の意見を想像して汲みとる能力を身につけてほしいです
  • 人の気持ちを想像し、言われたら嫌なことやされたら嫌なことをしない大人になっていくことを願っています。

第6位 創造性

創造性とは?・・・自分なりの感性で物事・考えを組み立て、何らかの形として見せるための力

  • さまざまなことに挑戦してほしいと思っています。今はいろいろ試して、10年後には本当にやりたい事を見つけてほしい。
  • できれば活発で活動的で色んなことに挑戦するような子供に成長してほしいですね。まぁ健康に成長してくれたらなんの文句もありませんが。
  • 将来はパソコンにどんどん詳しくなって欲しいと思っています。
  • 友達がたくさんいて、好きなスポーツや勉強に励んでいて活発で元気な子供に成長してほしいと思います。
  • 友達を沢山作って、チームスポーツを一生懸命取り組んで欲しい。
  • どんな状況でも自分の意見を大切にして、人気者になって欲しいです
  • 好きなことをして自尊心が高い人間になってほしいと思います。
  • 自分で考えてやりたいことができている子になっていてほしいです。
  • 自分の好きな物事をたくさんすることで自己肯定感を保ち、様々なストレスに負けない強い子に育って欲しいと思います。
  • 周りに流されない自分を持った子になってもらいたい。好きな事を見つけ没頭し人生を楽しむ力を養って貰いたいです
  • 人に対して優しい子になって欲しい。自分の好きなことをどんどんやれる素直な子になって欲しい。
  • 毎日を明るく楽しく過ごして、その中で何か自分の得意分野を見つけて欲しいです。
海遊びで育むチカラ

4児のママである俳優・歌手の土屋アンナさんのスペシャルインタビューを追加収録した新装版 スペシャルインタビュー 土屋アンナさん 海遊びで育む非認知能力 海遊びを通して、子どもは何を得ているのか? それは「ハートの強さ、優しさ」[…]

デキる子シリーズ 海遊びの本

第7位 自制心

自制心とは?・・・自らを律し、物事の優先度を主観的のみならず、客観的に捉え、対応する力

  • やっていいこと悪いことの判別がつき、社会にでてもしっかりと活躍できるような人になって欲しい。
  • 悪いことを人のせいにしないで責任感をもったしっかりした子どもになってほしい
  • 何事にもやり遂げる力を持ち、他人との関わりを大切にして、尚且つ家族以外に迷惑をかけない様な子に成長してほしいです。
  • 周囲に迷惑をかけないことは意識しながら、周囲の目は気にせずに、自分のやりたいことをとことんできる子。
  • 本人が好きな生活を送りつつも、社会的な常識に関してはしっかりと教育し、人様に迷惑や嫌な事をしない子になって欲しいです。
  • 人としての倫理を持ち、自分の機嫌は自分でとり、自分で決めたことは最後まで成し遂げる人に育ってほしいです。
  • 他人に迷惑をかけず、自分で決めたことは自分で最後までやり抜く
  • 細かいルールは知らなくても常識から外れるような行動はしないように成長してほしい。
  • 犯罪を犯さず、しっかりと人と人とのつながりを大切にしてくれる子だといいなと思っています。

非認知能力を伸ばす習い事や遊び場など掲載の、 ビタミンママVol95.「伸びる子の育て方」2023年4/17発売!

伸びる子の育て方 ビタミンママ 本※画像をクリック(タップ)すると詳細ページに飛びます