【国際バカロレアの教育プログラム】IB教育って何だろう?

次世代の育成として、国際バカロレア(IB)教育を導入する学校が増えてきました。IB教育とはいったいどんなものなのでしょうか?

IBは全世界共通の国際教育プログラム

国際バカロレア(IB)教育とは、多様な文化の理解と尊重を通じ、よりよい平和な世界を築くことに貢献する若者の育成を目的に定められた教育プログラムです。
国際的な視野で行動するための能力やスキルを育むとともに、世界共通の国際的な大学進学入学資格(国際バカロレア資格)を得ることができます。

国際バカロレアInternational Baccalaureate 横浜市青葉区 ビタミンママ

運営は、本部をスイスのジュネーブに置く国際バカロレア機構(IBO)が行っています。
国際バカロレアの教育プログラムは、3~12歳を対象とした「PYP」、11~16歳を対象とした「MYP」、16歳~19歳を対象とした「DP」、「IBCP」があります。
年齢に応じた独自のアイデンティティと発達段階に適した要素が設定されています。

年齢別のプログラム

PYP(Primary Years Programme)

3~12歳
精神と身体の両方を発達させることを重視。
授業で使用する言語にしばりはない。

MYP(Middle Years Programme)国際バカロレアInternational Baccalaureate 横浜市青葉区 ビタミンママ

11~16歳
青少年に、これまでの学習と社会のつながりを学ばせる。
授業で使用する言語にしばりはない。

DP(Diploma Programme)

16~19歳
所定のカリキュラムを2年間履修し、最終試験を経て所定の成績を収めると、国際的な大学入学資格(国際バカロレア資格)の取得が可能。原則として、英語、フランス語またはスペイン語での授業を実施。

IBCP(Career-related Programme)国際バカロレアInternational Baccalaureate 横浜市青葉区 ビタミンママ

16~19歳
生涯のキャリア形成に役立つスキルの習得を重視したキャリア教育・職業教育に関連したプログラム。一部科目は、英語、フランス語またはスペイン語で授業を実施。

IB校には、「インターナショナルスクール」と「一条校」とがある

IBの教育を受けられる学校には大きく分けて2つのタイプがあります。IBの取り入れ方における、それぞれの違いを見てみましょう。

一条校
日本の学校教育法に定められた一般的な国公私立の学校

文科省で定められた日本の学習指導要領にそって学習を進めつつ、IBのプログラムも学習するため、一般の一条校より授業時数が多くなります。授業は日本語でも受けられます。IBの認定を受けている一条校の高校を卒業すると、日本の高校卒業資格を取得できます。

インターナショナルスクール
日本の学校教育法に定められた一般的な国公私立の学校

それぞれの国の言語を使用して学習。IBの認定を受けているインターナショナルスクールを卒業すればIBの卒業資格を取得できます。一条校とは異なり、外国のプログラムで授業を実施しているため、卒業しても、日本の高校卒業資格を取得できないこともあります。

PYP(プライマリー・イヤーズ・プログラム)ではどのような授業をするの?

3歳から12歳を対象にした「PYP」では、実際にどのように授業が進められていくのでしょうか。

10の学習者像を掲げて課題に取り組む

すべてのIBプログラムは、国際的な視野をもつ人間の育成を目指しています。IBの目標に掲げられている「IBの学習者像」は、この「IBの使命」を具体化したもので、IBプログラムを通じ、自分自身、他者、周辺世界への敬意を確実に学ぶことを強調しています。それは、わかりやすく10の人物像として説明されています。

国際バカロレアInternational Baccalaureate 横浜市青葉区 ビタミンママ

6つのテーマ

1.わたしたちは誰なのか Who we are
2.私たちはどのような時代と場所にいるのか Where we are in place and time
3.私たちはどのように自分を表現するか How we express ourselves
4.世界はどのような仕組みになっているのか How the world works
5.私たちは自分たちをどう組織しているのか How we organize ourselves
6.この地球を共有するということ Sharing the planet

6つのテーマに基づき子どもたち自身が課題を探究

この10の学習者像を目指し、さまざまなカリキュラムが構築されます。
「PYP」では、学習が最も効果的に成されるのは、学習内容が児童を取り巻く世界と本質的に結びついている場合だとしています。従って計画された探究を通し、自分を取り巻く世界に意味をもち、理解を深める機会を提供することを求めています。
その探究を支える手段の1つとして、「特徴」「機能」「原因」「変化」「関連」「視点」「責任」といった7つの概念があります。

また、PYPでは教科を横断した6つのテーマを中心に授業が行われます。
「私たちは誰なのか」「私たちはどのような時代と場所にいるのか」「私たちはどのように自分を表現するか」「世界はどのような仕組みになっているのか」「私たちは自分たちをどう組織しているのか」「この地球を共有するということ」。この6つです。国際バカロレアInternational Baccalaureate 横浜市青葉区 ビタミンママ

日本の一般的な小学校のように「国語」「算数」などの教科を設定せず、この6つのテーマと「言語」「社会」「算数」「芸術」「理科」「体育」(身体・人格・社会性の発達)などを組み合わせて、学習していきます。
たとえば、「世界はどのような仕組みになっているのか」のテーマと「社会・理科」を合わせます。
「災害」をサブテーマ(セントラルアイデア)として設定し、社会面、科学面から、子どもが課題を追求していくよう促すのです。

IB認定校では、教師が中心となって知識を子どもに与えるような授業は行われていません。この6つのテーマとセントラルアイデアを組み合わせた教科融合型の学習ユニットをつくり、子ども自身が調査をしたり討論をしたりして答えを出せるよう導く、探究授業が実施されているのです。

掲載されている、 ビタミンママVo98.「0〜5歳の脳活/わが子の将来を左右する幼児期の過ごし方」2024年4/23発売!

0〜5歳の脳活 ビタミンママ 本※画像をクリック(タップ)すると詳細ページに飛びます

合わせて読みたい!IB教育を導入しているスクール

アオバジャパン・インターナショナルスクール

次世代の育成として、国際バカロレア(IB)教育を導入する学校が増えてきました。 IB教育とはいったいどんなものなのでしょうか? 実際に導入しているアオバジャパン・インターナショナルスクールを取材しました。 IB導入を機に探[…]

私立小学校説明会カレンダー

私立小学校 座談会 クチコミ ビタミンママ