■Aさん(4年に次男、中2の長男も卒業生)
■Bさん(4年に長男、2年に長女)
■Cさん(4年に長女、長男も2022年4月入学予定)
体験学習の話
▲夏休み中に集めた牛乳パックで作った船に乗って出発! 低学年ではからだ全体で学ぶ体験学習を重視し、生きた知識を身につけます(東京都市大学付属小学校:東京都世田谷区)
先生方の温かな眼差しに包まれて成長。たくさんの体験が育む自ら考える力
Bさん:低学年には「体験」という授業があります。一番印象に残っているのは、1年生で行う「牛乳パックの船作り」で、思い思いの装飾を施した船に自ら乗って競争します。安全確保のために先生方もプールの中でスタンバイ。本当に人が乗っても浮くんだと実感することが学びの原点なんですね。何より子どもたちの満面の笑顔を見て、こちらまで楽しい気持ちになりました。
▲文科系、体育系合わせてさまざまな種類のクラブがあり、学年の枠を超えて活動しています。年に2回クラブ発表会も行われます(東京都市大学付属小学校:東京都世田谷区)
Aさん:4年生から始まる放課後のクラブ活動は授業では体験できない内容が多く、半年ごとに希望のクラブが選べますが、息子はフライングディスク部が楽しいそうで継続しています。普段から学年を超えた交流がたくさんある学校です。
Cさん:1、2年生合同で行うお店屋さんごっこも盛り上がります。子どもたちの意見を尊重して、実現へと導く先生方のサポートが素晴らしいと感じます。自分の意見が受け入れてもらえた経験が「自ら考える力」につながるんですね。
Aさん:2年生になると、1年生の時の反省点を踏まえ、どうしたらもっとお客さんが来てくれるか考えたり、買い物の時間配分やお金の使い方の作戦を立てたりするなど、成長した姿も見られます。
勉強の話
▲明るい自然光が差し込むアリーナで行われる競書会。新春書道展に向け集中して書き上げます(東京都市大学付属小学校:東京都世田谷区)
愛情たっぷりのエールがあるから頑張れる。無理なく身につく高い学力
Aさん:5、6年生の算数は、4段階の習熟度別授業で、年に数回クラス分けのテストが行われます。テストの点数だけでなく、先生が一人一人の理解度を踏まえ、楽しく学べるように最善のクラスを選んでくださるので、子どもたちも上のクラスだからうれしいという意識はないようです。
Cさん:年に2回、「計算力大会」と「漢字書き取り大会」があります。満点と一問間違いは賞状がいただけるので娘は張り切って練習しています。先生の心のこもったメッセージも励みになって、いつの間にか自学自習の習慣が身についたようです。