中学受験の塾での指導が進み、受験校の過去問に挑む秋がやってきました。しかし、その過去問に取り組むなかで、なかなか思ったような点数が取れず、焦りを感じている方も少なくないのではないでしょうか?
私の息子も、複数の学校を受験した際、安全圏と思われていた学校の過去問でさえ点数が伸び悩み、大きな焦りを感じました。特に併願している安全圏の学校の点数が取れない場合、「全落ちしたらどうしよう」という大きな不安になるものです。
今日は、そんな状況に直面した私たち親子がどのように対処したか、具体的な経験談をお話します。過去問のことで悩まれている方の、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
先月あたりから、いよいよ、実際に受験する学校の過去問対策を始められた頃かと思います。 思うように点数が取れない、合格点にはほど遠いなど、我が家も悩んだ経験があります。 思う結果が得られず、モチベーションも下がりかけたあの頃、どう[…]
ビタミンママでは、中学受験ママの奮闘ブログ「一輝一憂」で、中学体験記を書いてくれるママライターを募集しています。皆様の現役・過去の体験談をビタママONLINEで発信してみませんか?
そもそも過去問をなぜ解くのか?
絶対同じ問題は出題されないのに、なぜ過去問を解くのでしょうか?それは単に、「入試でどんな問題が出るのかを把握する」だけではないと私は思います。過去問は、「その学校がどのような生徒を求めているか」を知る手がかりになるツールなのではないでしょうか?
例えば御三家の男子校の国語では、恋愛や家族の死など、小学6年生の男の子には想像が難しい物語文を出題されることがあります。その一方で、難解算数を出す女子校もあり、中堅校では御三家などのトップ校でかつて出題された算数の問題が出ることがあります。
入試の形式やトレンドは、常に進化しており、その変化を理解し、対策を練る上で過去問は非常に有効です。過去問を解いて、点数が何点取れたということばかりに目が行きがちですが、「この学校はどんなタイプの子どもを求めているのだろう?」と深掘りして分析することがとても大事だと思います。
このようにして、過去問を通じて、学校のニーズを把握し、受験準備に一役買うのが過去問演習だと思います。
【わが家の対応策】過去問の点数が取れない!
この時期、過去問を解いた息子の成績は、合格最低点にはほど遠く、「半分取れたらいい方かな」という状態でした。息子も私も言葉には出しませんでしたが、「この状態で本当に入試は大丈夫?」と不安だらけでした。
今思えば、これは当然のことなのです。この秋の時期に、合格最低点が取れていなくても大丈夫です!なぜなら、中学受験は1月や2月に実施されますよね。
つまり、本番まで、まだ4〜5カ月の時間があるのです。この期間には、子どもが学んだ知識を実戦で使う機会が増えます。模擬試験やさまざまな演習を重ねることで、知識の定着や最善のアウトプットの経験をするのです。
このプロセスは大変重要で、この時期を丁寧に過ごすことで、試験当日までの伸び方が全く変わってきます。そのアウトプットの時期を経て、直前期には合格最低点を超えてくるのが理想です。息子は第一志望校では、なんとか直前期に合格最低点に滑り込むことが出来ました。しかし、安全圏の学校では得点が安定せずに、本当に苦労しました。
このときとった行動は、塾の講師に相談することでした。
講師からは、その学校に特化した具体的な出題傾向、なぜ息子は点数で伸び悩んでいるのかについて詳しくアドバイスをいただきました。そのアドバイスを受けて「入試本番の日に、合格最低点を超えればいい」と割り切って、受験に臨むことができました。
受験を成功させるには、学校の出題傾向を把握すること。それには、プロのアドバイスを活用することが、合格への近道となります。是非、不安や困ったことがあったら、プロのアドバイスに耳を傾けてみてくださいね。
学力向上はもちろん、進路の相談や家庭学習のアドバイスまで、中学受験で成功を収めるための心強い味方、それが塾です。 ここでは横浜・川崎エリアで「中学受験に強い」と定評のある塾に、中学受験を前に誰もが抱えるお悩みについて、それぞれの塾の先[…]
バドコ @badoko777
開成中高出身、現役で東京大学理科Ⅰ類に合格した運動神経がちょっぴり鈍い長男(まめ)と、有名付属中学校在籍の、のんびり屋の長女(そら)の母。幼・小・中・大と伴走してきました。たくさんの失敗や経験談を少しでも皆様のお役に立てればと思っています。
続きを読みたい方はここをブックマーク!過去記事から最新記事まで一挙公開中です!