長男たこやきは、紆余曲折の末チャレンジ校に合格。毎朝早起きしての電車通学です。
妹みかんは6年生。たこやきとは違うEゼミで、まったり受験生活をスタートしました。
父は受験して中高一貫校、母は高校までは公立校出身
例年にない酷暑の夏休みが終わり、塾の夏期講習もすべてのプログラムが終了しました。
通常の夏期講習に加えて、5日間の特別講習を受講したみかんさん。
朝9時過ぎから、2食を塾でお弁当を食べ、頑張っていました。
塾からの目標である「400時間」の目標は達成できたようです。
あとは9月1日に受けた塾内の確認テストの結果で、どれだけ習得できたかがわかります。
みかんの通っているEゼミでは、毎月アタックテストを呼ばれる確認テストがあります。
7月からは、このテストでも合格判定が出るのですが、何しろ母数が3,500人程度なので、
精度に不安があります。
そのため、塾からも外部のテストの受験を勧められます。
中学受験をする際に参考にする公開テストは、
主に
首都圏模試センター(首都模試)が実施している「小6 統一合判」
四谷大塚が主催の「合不合判定テスト」
の2つです。
どちらも毎回13,000人前後の受験者数ですが、どちらを選択するかは、
志望校のレベル(偏差値)で判断することが多いようです。
一般的に「合不合」の受験生の方が、難関校を志望している層が多いとされています。
みかんの第一志望は難関女子校のため、我が家はこちらを選択。
現在中2の長男たこやきはWアカに通っていたため、ずっと四谷大塚のテストだったので
親として偏差値の感覚がつかみやすいのもポイントです。
(Wアカは独立した塾ですが、テキストやテストは四谷大塚のものを利用していました)
ちなみに、統一合判・合不合のどちらも、色々な私立中学を試験会場として設定しています。
志望校が会場にあれば、本番さながらの臨場感を経験するチャンス!
実際にたこやきは2月1日、初日の受験校は合不合で行ったことのある学校で、
トイレの場所も把握できたので、緊張なく受験できたようで見事合格しました。
人気の学校は早くに満席になることもあるようなので、申し込みはお早めに?!