横浜市都筑区にあるすぎの森幼稚園。遊びを通して育まれる社会性、協調性、想像力を大切に「心の教育」を目指しています。そんな幼稚園の在園児ママたちのクチコミを集めました。
園舎・園庭について
- 全園児が一斉に遊ぶことができる広さの園庭がある。遊具もたくさんあり、体を使って思い切り遊べる。
- 子どもたちに大人気のキャラクターが描かれている園バスは4つのルートがあり、乗車時間は子どもの体力を考慮して30分前後となっている。
- 門は常に施錠されており、入るときはインターホンで名前を伝えて解錠してもらう。防犯カメラも設置されており、セキュリティー面は万全。先生方が保護者の顔を覚えてくださっていることも安心につながっている。
- 1,400冊もの本がそろう「トトロの杜」と呼ばれる図書室がある。毎週金曜日には本の貸し出しがあるほか、保護者による読み聞かせもあり、文字への興味が湧いたようだ。
行事・カリキュラムについて
- 自由遊びの時間が多く、遊ぶなかで友達との関わりを学んだり、年下の子へのやさしさを身につけたり。外遊び参観もあり、仲良くイキイキと遊ぶ子どもの様子を見ることができた。
- 週1回、専任の先生による体育の時間がある。遊びを交えながらマットや平均台などに取り組み、基礎体力が育まれた。
- 学年ごとに異なるワークブックに取り組むなど、遊びと勉強のメリハリがある。年長ではひらがなを教わる時間もあり、小学校入学の準備になる。
- 月ごとの絵本で季節の移り変わり、生活態度や日本の伝統行事にふれる。
園の生活・園の魅力!
- 子どもの興味・関心を大切にしてくださる先生ばかりで、園で見つけた生き物や植物を一緒に図鑑で調べてくれたり、一緒になって全力で遊んでくれたり。そんな先生方が子どもたちも大好きで、園に行くのを楽しみにしている。
- お昼はお弁当。年度の最後のお弁当の日に、子どもたちから「ありがとう」の手紙が届くのがうれしい。
- 幼稚園で飼っている、豆柴のはなちゃんがいる。毎日ふれあうなかで生き物へのやさしさが育まれた。
- かわいい制服も人気。
- あいさつをしっかり指導してくださっているので、家庭でも自ら率先してあいさつをするようになった。
▲横浜・川崎の幼稚園のクチコミ特集