保護者のクチコミ集めました!<柿の実幼稚園(川崎市麻生区)>

川崎市麻生区にある柿の実幼稚園。4万坪もの広大な敷地で山野を駆け回り、心に、からだに、想い出をいっぱい染み込ませ、卒園しても、いつか再び訪れたい、我が子もここで育ってほしいと思えるような園作りを目指しています。そんな幼稚園の在園児ママたちのクチコミを集めました。

園舎・園庭について

  • 東京ドーム1つ分の広さの山に、園のさまざまな施設が集まっている。
  • 「ひろいおにわ」と呼ばれる園庭には、人工芝が敷かれている。カラフルな大型遊具がたくさんあるほか、自由に遊べるスペースも十分にある。
  • 本物の救急車を再利用して造られた図書室がある。
  • 温水プールがあり、1年を通して水泳の時間がある。
  • 「泥んこ工場」と呼ばれる砂場があり、夏には水を使って泥んこになって遊ぶ。
  • 施設一つ一つに、子どもが楽しめるような工夫がある。
  • 立派なピザ窯があり、園で収穫した野菜を使った焼き立てのピザをいただく。
  • 保護者が園に入る際には、保護者カードが入ったネックストラップを着用しなければならない。
  • ブルーベリー畑がある。畑の周りには、ミカンや柿の木も植えられている。また大根やジャガイモを収穫できる畑もある。
  • 駐車スペースは広く、車での送迎も可能。
  • 先生方が開拓した「柿の実自然探検村」では、昆虫や植物を観察したり、自然の地形を活かして遊べたりする子どもたちのお気に入りの場所。

行事・カリキュラムについて

  • 学年ごとに月の目標が定められている。
  • 食育が盛んで、種イモ植えからのジャガイモ作りなど、学びの場もある。年長になると園で収穫したジャガイモを使いカレーを作り、全園児に振る舞うカレー弁当の日がある。
  • 冬に行われるなわ跳び大会では、3分間とび続けられると金メダルがもらえる。子どもたちは自主的に練習をし、みんなで力を合わせて努力することの大切さを学んだ。
  • 運動会では年長のリレーが毎年盛り上がる。競うことを目標としているわけではなく、最後まで走り切ることを大切にしており、バトンパスの練習を繰り返し行う。
  • 年長になると本の貸し出しやお手紙ごっこなどをして文字への興味・関心を育てる機会をつくってくださる。

園の生活・園の魅力!

  • 父母会のサークル活動が盛んで、バレーボールやコーラスなど12種類のサークルがある。
  • 園児の数が多いが、先生の人数も多いので、安心して預けることができる。
  • 園バスの運行エリアが広く、遠方でも通うことができる。

柿の実幼稚園の他の取材記事はこちら

幼稚園ガイドブック&よりよい発達ってなんだろう?Vol.93

最新情報をチェックしよう!