読んでみよう!秋のおいしいえほん

緑の葉が赤や黄色にかわるころ、秋はそーっとやってきます。
しげみのなかからすずむしの声がしませんか。
お月さまもいっそうあかるく見えるでしょう。秋はおいしいものもたくさん。
さあ、秋のごちそうえほんをひらいてみましょう。

紹介する絵本は、食育と読書をテーマにしたフリーマガジン「おいしいえほん」:2025年秋の号で掲載しています。


『きょうのごはん』(偕成社)

作・絵/加藤休ミ 偕成社 1,320円(税込)

それぞれのおうちで それぞれのたのしいごはん
ゆうがたになると、あちこちの家から、いいにおいがしてきます。「きょうのごはんは、なーに?」ねこがばんごはんのパトロール。あっちのおうちは、こんがり焼けたさんまだ。こっちのおうちはカレー。それぞれのごはんをだれもがおいしそうにいただいています。

『おつきさまのパンケーキ』(ほるぷ出版)

作・絵/真珠まりこ ほるぷ出版 1,078円(税込)


まんまるおつきさま どんな味がするのかな
たぬきがまあるいおつきさまを見あげているととろ、とろろ、と おつきさまがとけてきた。あわてて、たぬきがもってきたのは、フライパン。バターをいれて、おちてくるのをまっていると、ポッタン! まにあった。ジュージュー焼いて、おつきさまのパンケーキができました。

『おまつりとごちそうで世界いっしゅう』(汐文社)

文/アリス・B・マッギンティ  絵/スズキトモコ 訳/星野由美 汐文社 2,420円(税込)

しらない料理がいっぱい! 世界のおまつり
世界には、たくさんのおまつりがあります。おまつりには、それぞれの国のごちそうを食べるので子どもたちもその日がまちどおしくてしかたがありません。春、夏、秋、冬と季節をおいながら中国、アイルランド、タイなど12の国の おまつりとごちそうをしょうかいします。

『やきいもするぞ』(ゴブリン書房)

作/おくはら ゆめ ゴブリン書房 1,540円(税込)


やきいもをいっぱいたべた どうぶつたちのおなら大会
森にはおちばがいっぱい! 畑には、おいもがたくさん!「こうなったら、やきいもするぞ!」と森のなかまたちのやきいもがはじまりました。うたいながら、たき火をかこんでぐるぐるまわり、ほくほくのやきいもをたべたら、おならがプー! いろんな音のおならがプー!

『パンプキン』(BL出版房)

写真・文/ケン・ロビンズ 訳/千葉茂樹 BL出版 1,540円(税込)

ハロウィンでおなじみ パンプキンのものがたり
空気がひんやりすずしくなるころ、畑のあちこちにはパンプキン。いろんなかたちや大きさ、色があるけれど、どれもはじまりは春。畑にたねがまかれ、めがでて花がさき、夏のあいだもすくすく育ちます。ハロウィンには、パンプキンのなかをくりぬいた「おばけランタン」も。うつくしい写真でつづるパンプキンのいのちのものがたり。


えほんを紹介してくれた人

えほん専門書店「南と華堂」 井上 優子さん
子育てをするなかで、 親が子どもに絵本を読ん であげるということが、 子どもにとっても親 にとっても、とても大切なんだということを 実感し、 絵本の魅力に惹かれて、 読み聞かせ ボランティアの活動を10年ほどしてきました。 親の介護のため実家に移り住むことになり、 絵本の魅力を伝えることをライフワークにし たいという思いから、 日野市南平に絵本の店 「南と華堂」 を開きました。「南と華堂」HPへ


合わせて読みたい記事

國學院大學人間開発学部

國學院大學人間開発学部の先生方による子育てエッセイをお届けします。幼児期から小学生までの子育てファミリーへの応援メッセージが込められたエッセイです。 絵本の読み聞かせは、子どもの成長にとってさまざまな意味と効果があります。今回[…]

國學院大學人間開発学部

國學院大學人間開発学部の先生方による子育てエッセイをお届けします。幼児期から小学生までの子育てファミリーへの応援メッセージが込められたエッセイです。 絵本の読み聞かせは、子どもの成長にとってさまざまな意味と効果があります。今回[…]

「おいしいえほん」とは…

おいしい絵本 ぎょうざ ビタミンママ

「ビタミンママのおいしいえほん」は、年4回発行の食育フリーペーパーです。
お気に入りの絵本に出てくるおいしそうなあの料理。どんな味かな? どうやってつくるの?
想像をふくらませて、親子でキッチンに立ってみたり、絵本をめくってゆっくりお話ししてみたり。「そんな楽しい時間がもっともっと増えますように」そんな思いで「おいしいえほん」をつくっています
もっと、詳しくはコチラ▶︎

おいしいえほん 食育 ビタミンママ

Follow us
「おいしいえほん」の更新情報を発信しているので、フォローしてね!