在園児ママトーク 冨士見幼稚園

メンバー

  • Aさん

    年長男児のママ 長女も卒園生 プレ保育に次男

  • Bさん

    年中女児のママ

  • Cさん

    年中女児のママ 長男も卒園生

  • Dさん

    年長女児のママ

こちらを選んだ理由を教えてください。

▲縦割り保育の中で自然と、年下の子を思いやる心が育まれます(横浜市港北区 冨士見幼稚園)

私も母もここの卒園生で、長女の入園を考え、久しぶりに園に来たら当時の先生がいらして、とてもうれしかったです。自分が通っていたころから温かい先生方と楽しい毎日、そしてたくさんの行事があっていい思い出しかないのは私も母も同様で。

子供たちをここ以外に通わせるつもりはありませんでした。のびのび遊ぶという保育方針は当時のままで、自分が経験してきたことを子供たちと共有できるのも、同じ幼稚園に通わせてよかったと思えるところです。

プレ保育からお世話になっています。本人がとても楽しんでいたので決めました。

実は入園前にほかの幼稚園も見学したのですが、うちの子にこれ以上、合うところはないな、と。娘は5月生まれで面倒見がよくて、同い年の子が集まるとお世話係になるんです。

逆に甘えることや人を頼ることを知らないので、縦割り保育の中で助け合いを経験してほしいと思ったのもここを選んだ理由です。

 

▲見学は随時受け付けています。のびのびと遊ぶ子供たちの姿が見られます(横浜市港北区 冨士見幼稚園)

サイトでいろんな幼稚園を探していて、ここを見つけました。

のびのびとしている感じが伝わってきて、見学の申し込みをしたら「いつでも来てください」って言われたんです。その飾らない、開放的な雰囲気に「ビビッ」ときました。

給食とお弁当が半々というのに魅力を感じて願書をもらいに来たんです。

そのときの受付の先生が面接のときになんと顔と名前を覚えていてくださったんです。それが決定的でした。うちの子は偏食気味なので、給食でいろんなものを食べて克服してほしいという思いもありました。

「この園でよかった!」と思うのはどんなところですか。

とにかく、季節のイベントをたくさん経験させてもらえます。例えば運動会もちつき、クリスマス会やお芋掘りで、「子どもの日の集い」はこいのぼりを作ったあと園庭に飾り、風に泳ぐこいのぼりと一緒にダンスをしたり、それを見ながら柏餅を食べたり。

また近くの公園で行われる夏休みの「夕べの集い」はウォークラリーでスタンプをもらえるのですが、各ポイントでクイズに答えたり、親子でフラフープに挑戦したりするなど、楽しみながら進みます。

親子で参加する行事も多く、その度に先生がすべての子の名前や最近の様子を知っていて、話してくださるのを見て本当に、温かい保育をしてくださっていることが伝わってきます。

ある日、「なんかにおうな、これはどこから?」って辿っていくと、園庭にかまどができて、園長先生がサンマを焼いて食べさせてくれたそう。

こんな風に何の前触れもなく行われる行事の予定表にないサプライズイベントが多いのも、子供たちが楽しみに通っているところですね。園庭にあるビワの実の収穫も子供たちが「そろそろ食べられるんじゃない」って提案するところから始まります。

子供たちの好奇心や興味を後押ししてくれるのはいいですね。

▲サプライズイベントが多いのも冨士見幼稚園の特長です。写真はさんま焼の会(横浜市港北区 冨士見幼稚園)

見学に来たとき、園児が墨で描いたサンマの絵がずらりと貼られていたのには驚かされました。幼稚園児がサンマを描くんだ!?って(笑)。
ほかの行事でも子供たちに決めさせることが多いです。運動会もまずは年長さんの話し合いで開催する、しないを決定します。もしやりたくないという子がいたら理由を聞いて話し合います。すべての行事でこうしたやり取りが行われるので、自然と協調性や主体性が身に付きました。

お弁当を完食したとき、楽器の演奏がうまくいったとき、縄跳びでたくさん飛べたときなど、先生がとにかく褒めてくれます。そのおかげで自己肯定感が育ったのと同時に、お友達の個性を受け入れられるようになりました。

「○○ちゃんはこうだからイヤだ」と言わず受け入れていて、小学校に上がってからもまわりとうまく付き合っているのを見たとき、これは冨士見幼稚園で培われたものだなと思いました。

最新情報をチェックしよう!