【旬の豆知識】きのこのひみつ&きのこ図鑑

おいしいえほん ビタミンママ
秋から冬の食卓に欠かせない食材のひとつ、「きのこ」。
きのこには、おもしろいひみつがたくさんあるのをご存じですか。ここでは、きのこのひみつと、お家でよく食べるきのこを紹介しています。お子さんと一緒に、「きのこ」について知識を深め、秋の味覚を楽しんでみてはいかがでしょうか。

紹介記事は、食育と読書をテーマにしたフリーマガジン「おいしいえほん」:きのこのまきで掲載しています。

ふしぎがいっぱいきのこのひみつ

Q.1きのこは、生で食べられるの?

お腹がゆるくなってくるがあるので、マッシュルームの以外きのこは、加熱して食べましょう。サラダにして食べたいときは、 電子レンジで1分ほど加熱しましょう。

Q.2きのこは、洗ったほうがいい?

料理をするまえに洗うと、栄養がが水にながれ出てしまうので、きのこに汚れがついていたらペーパータオルでふき取るくらいにします。スープや炊き込みごはんなら、そうしているときに水にとけ出した栄養も残さずとれます。また、油で調理すると栄養がが凝縮されやすくなるので、炒めものや、バターで味つけしたホイル焼きもおすすめです。

Q.3きのこは、どの部分まで食べられるの?

しめじやえのきたけなどの下の茶色くなっているところは 「いしづき」といって「ばいち」(栄養や水分、木のくずなどを混ぜ合わせたもの)についていた部分は、食べられないので、切り落として使いま。。しめじを少ししか使わない料理のときは、1本ずつつまんで引き抜くと、「いしづき」からスッとぬけるので包丁がいりません。

Q.4きのこには、どんな栄養があるの?

きのこには、身体をつくるたんぱく質や身体の調子をととのえるミネラル、いろいろな種類のビタミンが含まれています。 とくに、まいたけにはビタミンDがたくさん! ビタミンDには、牛乳やチーズなどと一緒に食べると、カルシウムの吸収をよくする働きがあり、骨を元気にします。どのきのこも食物繊維がたくさん含まれているので、お腹の調子も整えてくれます。

Q.5きのこは、どのくらいもつ?

野菜室に入れて、2~3日中に食べましょう。使い切れないぶんは、干すか、冷凍保存がおすすめです。冷凍したきのこは、自然に解けてから使うか、凍ったまま調理したほうがおいしく食べられるので、きのこを冷凍するときは、食べやすくきるなど、使うときのかたちで冷凍すると便利です。

Q.6わたしたちがいつも食べているきのこは、どうやって作られているの?

きのこは、栄養や水分、木のくずなどをまぜ合わせた「ばいち」に、きのこのもととなる菌を植えて作ります。ふかい山の中と同じ環境を再現した部屋で育てて、いちばん美味しいタイミングで1株ずつ収穫します。まいたけは、1株の重さが800~900グラムにもなります。

写真左からまいたけ、エリンギ、しめじ。1年の季節を約3か月にぎゅっと縮めて、早く大きく育てて、収穫します。

色やかたちもさまざま、きのこ図鑑

おいしいえほん ビタミンママ

ぶなしめじ:山では倒れたブナの木などに生えるので、ぶなしめじと呼ばれています。
かさの真ん中には、まだら模様があります。

しいたけ:かさは茶色からうすい茶色で、かさの裏がわには白いひだがびっしり。
乾燥させたものが「干ししいたけ」です。

まいたけ:かさは扇子を広げたようなかたちで、しゃきしゃきとした歯ごたえが特徴です。白色もあります。

まつたけ:香りが人気で、アカマツなどの林に生えるので、まつたけと呼ばれています。栽培がむずかしく、高い値段で売られています。

えのきたけ:暗く涼しい部屋で育てらているので、白くて細長い。山に生えいているものは茶色で、かさが大きく見た目がちがいます。

おいしいえほん ビタミンママ

なめこ:山では秋になるとかれた木にたくさん生えます。つるんとしたぬめりがあり、見た目もつやつやと光ってみえます。

マッシュルーム:ヨーロッパからきたきのこで、ころころとした丸いかたちで、白色と茶色があります。生のままでも食べられます。

エリンギ:ヨーロッパからきたきのこ。歯ごたえがはこりこりとして弾力があります。食べやすい味と香りが人気です。

きくらげ:中華料理によく使われ、ぷりぷりとした歯ごたえがあります。乾燥させたものがおおく売られています。

ひらたけ:日本ではむかしからよく食べれているきのこのひとつ。かさが平らであつく、重なり合うように生えています。

食べたらダメなきのこもあるよ!<毒>

自然に生えているきのこの中には、毒があるものもたくさんあります。きれいな色をしていたり、色や形がいつも食べているきのことそっくりだったとしても、もしかしたら毒があるかもしません。山や公園などできのこを見かけても、絶対にさわったり、食べたりしないでね。

代表的な毒キノコ(一例):カエンタケ、ベニテングタケ、ツキヨタケ

合わせて読みたい記事

きのこのえほん

なんともふしぎな形をしている「きのこ」。 お話しにでてくるのは、楽しくて、ゆかいな魅力いっぱいの「きのこ」たちです。 紹介する絵本は、食育と読書をテーマにしたフリーマガジン「おいしいえほん」:きのこのまきで掲載しています。 […]

おいしいえほん ビタミンママ
きのこレシピ

秋の旬、きのこ。 きのこをおいしく食べるポイントを生かした、子どもも大好きなレシピを紹介します。 きのこの下ごしらえは簡単なので、ぜひお子さんと一緒に楽しんで作ってみてくださいね。 紹介記事は、食育と読書をテーマにしたフリ[…]

おいしいえほん ビタミンママ
「おいしいえほん」とは…

おいしい絵本 ぎょうざ ビタミンママ

「ビタミンママのおいしいえほん」は、年4回発行の食育フリーペーパーです。

お気に入りの絵本に出てくるおいしそうなあの料理。どんな味かな? どうやってつくるの?
想像をふくらませて、親子でキッチンに立ってみたり、絵本をめくってゆっくりお話ししてみたり。「そんな楽しい時間がもっともっと増えますように」そんな思いで「おいしいえほん」をつくっています
もっと、詳しくはコチラ▶︎

おいしいえほん 食育 ビタミンママ

Follow us
「おいしいえほん」の更新情報を発信しているので、フォローしてね!