【親子で学ぼう!食の豆知識】調味料のひみつ:『砂糖』

ふだんなにげなく使っている調味料ですが、実はふしぎなヒミツがいっぱい!
今回は、甘くていろいろな料理やおかしに使われている砂糖のヒミツを紹介します。

紹介する記事は、食育と読書をテーマにしたフリーマガジン「おいしいえほん」:2024年夏の号で掲載しています。

Q 砂糖はなにからできているの?

太陽の光をいっぱいあびた「サトウキビ」の茎、「てんさい」の根にそれぞれたくわえられた「あまみ」を取り出して作られたものが砂糖です。「サトウキビ」は日本では、おもに、あたたかい沖縄県や鹿児島県で、「てんさい」は、日本では、すずしい北海道で作られています。

(左)サトウキビは太い茎が特徴のイネ科の植物

(右)てんさいは見た目はかぶや大根に似てますが、ほんれんそうの仲間

Q 甘さだけでない砂糖のパワーって?

砂糖は甘い味付けをするだけではありません。肉に下ごしらえで砂糖をもみこむと、たんぱく質と水分を結びつけ、肉が硬くなるのを防ぎます。同じように、ケーキ作りなどで卵白を加えると、泡立ちやすくなります。食材に味を染み込みやすくしたり、パンの材料に加えてふくらみやすくしたり、くだものを砂糖づけやジャムして保存できるようにするなど、大活躍の調味料です。

1.肉をやわらかくする
2.味を染み込みやすくする
3.食べ物を腐りにくくする
4.パンをふっくらさせる
5.卵白の泡立ちをよくする      など

Q 砂糖にはどんな種類があるの?

白い砂糖は「上白糖」とよばれる日本ならではの砂糖。少ししっとりしています。サラサラとしたくせのないあっさりとした甘さの砂糖は「グラニュー糖(グラニュ糖)、コーヒーや紅茶、おかしなどにも使われます。カラメル色をした砂糖は「三温糖」。独特にの風味があり、煮ものやつくだ煮などにおすすめ。ほかにも、ざらめ糖、氷砂糖、粉砂糖、黒砂糖など、さまざまな種類があります。

Q 白い砂糖は白く見えても実は透明って本当!?

「上白糖「」や「グラニュー糖(グラニュ糖)」は、白く見えますが、実は、無色透明な小さな結晶でできています。小さな氷の結晶である雪と同じ原理で、その表面から光がいろいろな方向にはね返るため、白く見えるのです。砂糖は作るとちゅうでよけいなものを取り除き、透明になった砂糖液を結晶化させて作っています。

ピックアップ
きび砂糖(日新製糖株式会社)

さとうきびの風味をいかしたまろやかコクのあるきび砂糖。
さらさらしているので、どんな料理にも使いやすいのが特徴です。
取材協力:日新製糖株式会社

合わせて読みたい

おいしいえほん

ふだんなにげなく使っている調味料ですが実はふしぎやヒミツがいっぱい! 今回は、人がつくった調味料の中で一番古いといわれている『酢』のヒミツを紹介します。 紹介する記事は、食育と読書をテーマにしたフリーマガジン「おいしいえほん[…]

おいしいえほん 2024 食育フリーマガジン ビタミンママ
おいしいえほん

魚は良質の動物性たんぱく質のほかに、ビタミンやカルシウムなどのミネラル、子どもの脳や神経の発達に関係するDHAや血液、血管の健康に効果があるEPAなど体に必要な成分が豊富に含まれています。手軽に魚の栄養が摂取できるといえは、「煮干し」。[…]

おいしいえほん ビタミンママ
食育キャラバン

2024年、「ビタミンママの食育プロジェクト」は、主に幼稚園児のご家庭に届く食育マガジン「おいしいえほん」の発行とともに、実際に幼稚園や小学校におじゃまして「食育講座」も行ってまいります。親子向け、子ども向けともに様々なテーマで楽しい講座を[…]

食育キャラバンでお砂糖当てクイズをする様子
「おいしいえほん」とは…

おいしい絵本 ぎょうざ ビタミンママ

「ビタミンママのおいしいえほん」は、年4回発行の食育フリーペーパーです。

お気に入りの絵本に出てくるおいしそうなあの料理。どんな味かな? どうやってつくるの?
想像をふくらませて、親子でキッチンに立ってみたり、絵本をめくってゆっくりお話ししてみたり。「そんな楽しい時間がもっともっと増えますように」そんな思いで「おいしいえほん」をつくっています
もっと、詳しくはコチラ▶︎

おいしいえほん 食育 ビタミンママ

Follow us
「おいしいえほん」の更新情報を発信しているので、フォローしてね!